[______TOC_______]
[NEXT CHAPTER]
fml CGI インターフェイスのインストールについて
深町 賢一
1 Overview
1.1 はじめに
1.2 CGI のセットアップ手順
2 実例 ( apache 1.3.14 で suexec を使う場合)
2.1 ~/public_html
2.2 CGI スクリプトの準備
2.3 メールサーバの設定 ( sendmail の場合 )
2.4 apache の設定
2.5 確認: パスワード
2.6 確認: ~fml/public_html/
2.7 テストをする
3 CGI 階層のモデル
4 CGI スクリプトをつくる
5 WWW サーバの設定の変更 (apache 1.3.x)
6 メールサーバの設定
6.1 sendmail 8.9.3 まで の場合
6.2 sendmail 8.10 以降の場合
6.3 postfix の場合
7 httpd のリスタート
7.1 httpd のリスタート
7.2 テスト: WWWにアクセスしてみる
8 suEXEC を使う場合
8.1 ユーザ fml を用意する。
8.2 apache で suexec を可能にする。
8.3 CGI スクリプトの生成
9 特定の ML だけはCGIでいじれるようにしてあげる
Appendix A トラブルシュート
注: fml CGI インターフェイスはいくつかの組み合わせで動くことが一応確認
されていますが、まだテスト段階と思って下さい。多くの組み合わせて検証さ
れてはいないとおもいます。また、メニュー項目が洗練されているかもまだわ
かりません。有志の方が挑戦していただけると幸いです。
また、fml CGI インタフェイスは Unix でしかテストされたことがありません。
なんとなく apache for NT があれば 2000/NT でも動く気がしますが
試したことはありません。チャレンジャーを募集中です:)
なお以下の $EXEC_DIR は /usr/local/fml です。
[______TOC_______]
[NEXT CHAPTER]
Copyright (C) 1993-2001 Ken'ichi Fukamachi
All rights of this page is reserved.
# This Document(html format) is automatically geneareted by fwix.pl.
# fwix (Formatter of WIX Language) is fml document formatter system
# designed to generate plaintext, html, texinfo and nroff from one file.