[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

ケーススタディ: メールマガジン (2)

2004/06 後半以降: キューイングシステムの改変により 「わざとエラーにしてメールキューに落し、 メールの中身を確認してから flush する(配送する)」 技が可能になりました。

これにより、 (1) まず一度送信してキューに入れ、 (2) キューの中身を確認したのちに配送をはじめる、 ことが出来ます。 つまり間違った内容のメールを出す可能性が非常に低くなり得ます。

設定は次のようにしてください。

config.cf では、次のように存在しないポートでも指定しておきます。

smtp_servers = 無意味なトランスポート

[例]

smtp_servers = 127.0.0.1:2025
こうしておくと、 記事を投稿したさいには配送エラーになり、fml8 のメールキューに落ちます。

メールの中身や配送先を間違えなかったと確信があり、 配送して良いと判断した場合、 正しいトランスポートを指定してキューをフラッシュしてください。

% fml -o smtp_servers=正しいトランスポート ML名 flushq

[例]

% fml -o smtp_servers=127.0.0.1:25 ML名 flushq
ちなみに flush と flushq コマンドは同じ意味です。 flushq が打ちづらいので flush コマンドも作ってみました。

もっとも、毎回、いちいち、 これらのコマンド群を打ち込むのは面倒なので、 シェルスクリプトを作っておくと良いでしょう。

社内向けに、 MLのキューファイルを WWW サーバで見せるようにしておき、 OK なら、 そのシェルスクリプトを CGI で実行可能にしておくという方法もよいでしょう。 生のキューファイル名が見えてしまって、???になるとは思いますが、 こんなシステムなら一瞬で作れますよね?

さらに 「配送 OK 」 を出すのが 「送信者と異なる人」 という運用にすれば、 より安全なメールマガジンの運用になるでしょう。 というのは、 送信者が自分で自分に OK を出すと、 内容の審査/検査が甘くなるからです。

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >