http://www.ustream.tv/recorded/23641518
胸熱、目頭が熱くなる(涙)。
労働組合とか学生じゃなくて、 一般市民が万単位で集まっているんだよ。
少しはマトモな民主主義への道へと曲がりはじめたのだろうか?
そのためにインターネットが少しは役にたっているのだろうか? そう信じたい。
**************************
長い間、商用インターネットの仕事をしてきた。 自宅が安く常時接続できるようになったのはよいが、 こんな忙しいだけのキチガイな世界を作るためだったのか? ずいぶん前から疑問におもっていた。
われわれは、このキチガイの世界をつくり出してきたのかと絶望してきたけれど…
この1、2年になって、ようやく、少しは誇りに思っていいのだと思うようになれた。
この産業で、 自殺した人たち、 朝起きたら冷たくなっていた人たち、 空の上から見ているかい?
心が折れて退役した人たち(自分含)は、リンボーで見守っているだよ。
現役の人たち Big Brother に巻かれるなよ。
**************************
否定したい人は多いだろうけれど、われわれも西洋文明圏にくみこまれている。 とくに社会機構の仕組みの部分は、そうなっている。
西洋文明の出発点の一つは、 「なぜソクラテスは死刑にされなければならなかったのか?」だ。
社会に暮らすのであれば political なのである。 それを否定したい人は無人島に移住すればいい。
**************************
ボケ日本人がきらいだった。
平和惚け、選挙にもいかないし、政治に無関心、 政治的な話をすると白い目でみられる。
だが、やっと「トップのキチガイに刃物」状態に抗議をするようになった?
さぁ、次のステージは、定着だ。
インターネットは、それをどれだけ手助けできるだろうか?
折れた心が少し直った。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >