金沢!兼六園! 金沢カレー!(なんで?カレー?) 能登! 漆器!
"プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選"総合部門1位を40年近く連続受賞! で有名な旅館です。
北陸の人は、毎月積み立てて忘年会で加賀屋に行きたい! みたいなスーパーステータスのある場所という位置づけらしいです。
内地の人の期待する旅というのがよくわかる旅館です。 おもてなしは、たしかに素晴らしいです。これが、上げ膳、据え膳だ! でも、たいした温泉ではありません。
内地の人、ようするに良い温泉にいきたいわけではないんですよね。 非日常を堪能したいだけなんです。 そう考えると、大きな旅館って、全国どこでも、ほぼ、そんな傾向にあって、 温泉の泉質は2の次でオーケー。 建物を新しくして、展望風呂でも作って、温泉は循環しちゃおう、おっけー! どうりで、そういう温泉ばっかりなわけです。
ちなみにこちら、 食塩泉(このへんの源泉そのものは1000年以上続く由緒ある温泉らしい)です。 海のそばなので、食塩泉は、わりと普通。 メインの温泉施設は三階建てでエレベーターで温泉内部を行き来できます。 ここ以外でみたことがないな〜こんなの。 旅館自体も大きいので、温泉施設も大きいからでしょうか? 1000 人くらい泊まれたはずです。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >