CANDY (飴)ではなく KANDY (スリランカの地名)なので注意。
KANDY の農園と契約してスパイスを送ってもらうとか、 水は羊蹄の名水だとか、 鳥は道産のなんとかだとか、 いろいろなこだわりがある店。
確かに具やスパイスにはコダワリが感じられて、なかなかおいしかった。 ただスープの味の傾向自体は90年代のスープカレーブーム以降にありがちな タイプの味だと思う。
中辛の真中へん10を頼んでみたが、ちょっと辛かった。 もうちょっと辛くない方がスープの味が分かったな。
全般的に量が少なめ、特に御飯が少なめなのに、円山値段で普通のスープカレー 屋さんより+300〜400なので、若者にはウケが悪そうだが、円山だし、 そんなのは相手にしてないのかもしれない。
店の外に温室みたいなのがあって、中にテーブル2つくらいあった。 なんですか?と思ったら、ペット連れでどうぞという設備だった。 さすが円山(そうか?)。 よく見てみれば肉球マークが書いてあったよ:D
南6西24。 駐車場は店の前のところ、4台くらいか?
なお、旭川、釧路、函館、仙台支店があるらしい。 あら、びっくり。 旭川と釧路の各店舗は、それぞれの近くの名水を汲んでいるそうですよ。 ちなみに旭川の説明の写真は 旭岳源水 ですね。
ホームページ: http://www.kandyspice.com/
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >