[PREVIOUS CHAPTER] [NEXT CHAPTER]
3 fml 4.0 の機能の概要


   ---------------------------------------------------------------
   基本的な設計方針は以下のように表現できるでしょう。
      1. 可能な限りユーザおよび  ML 管理者 にとっての自由度をあげる
      2. 「明示的な指定があって初めて機能は増やすべきである」
          および
         「管理者のルーチンワークを少しでも減らす」間の妥協をさがす
   ---------------------------------------------------------------

[ドキュメント]


[インストール]

○ makefml 対話設定プログラム (CUI)

○ CGI を使った対話設定プログラム (4.0 new)


[一般]

◯ データベースアクセス機能 (4.0 new)
	メンバーリストをデータベースで管理する
	記事をデータベースに格納する
   など…

	PostgreSQL
	MySQL
	LDAP (Leightweight Directory Access Protocol)

○ メッセージの多国語化 (3.0 new)

○ メモリ仕様効率の改善 (3.0 new)


[セキュリティ]

○ 投稿メールのフィルタリング (2.2 new function)
   例: 中身のないメールや'unsubscribe'一行だけのメールをはじく

○ フィルタ: Melissaウィルスチェック(2.2.1 new)

○ Message-ID Cache, system account rejection, ... against loop

○ トラフィックモニタ (2.2 new function)
   トラフィックを監視してバースト的に送ってくる奴は reject する
   e.g. 複雑でない mail bomb 対策

○ MD5 checksum によるループ検出 (3.0 new, optional)

○ FML Advisory
   最近の諸問題とそれに関するfmlの設定などについてのアドバイザリィ
	e.g. Melissa virus, happy99


[配送関係]

○ 配送用アドレス、コマンド用アドレスごとのアクセス制御
	アクセス制御(anyone/members_only/moderator)

   [moderator タイプ(I, II, III; II is the default)について]
   デフォルトのモデレータはfmlがスプールして配送していいかどうかを
   one time password と共にモデレータに判断をゆだねる。

○ まとめ送り (ユーザごとに細かく送り方/時間を設定可能)

○ PGP暗号化 ML 
	PGP 2
	PGP 5 (4.0 new)

○ 配送メールのヘッダフィールドのきめこまかい設定

○ スプールする/しない
   標準の ML の記事スプール以外にもアーカイブは設定できます。
○ 自動圧縮(spool -> tar.gz style)
○ 記事の自動 expiration (DISKがない場合)
○ HTML記事作成 (HTML 4.0 FORMAT) 
	new thread format (2.2.1 new)

○ メール配送は直接SMTPを張る(デフォルト)/sendmailを起動する
   応用として配送専用マシンを別にするなどができる。

   SMTPを直接張るため自分のマシンで sendmail が走っている必要はありません。
   そして SMTP を理解してくれるなら sendmail である必要もないです。
   そのためメール配送系のシステムは入れ換えても問題はありません。

○ スタートレック宇宙歴サポート:D
   宇宙歴をつけるmh, mh-e user interface つき:-)

○ mead.pl (2.2 new)
   エラーメールを解析して自動的にユーザを削除する

○ 様々なMLへの制限 (2.2 new)
   fml が受けるメールのサイズの上限
   MLのメンバー数の制限
   メール一通あたりにかけるコマンド数の上限
   メール一通あたりの特定のコマンド数の上限 (例: get コマンド数の上限)

○ $OUTGOING_ADDRESS (2.2.1 new)
   fmlが直接SMTPでMTAに投げるのではなく、特定のアドレスに投げる
   perlの生存時間を短くする HACK
   i486 (メモリ 16M )のような非力なマシンで有効

○ POP3によるML  (optional)
   例えば 一定時間間隔で POP をかけてMLを動かし
   配送はサイトのSMTPサーバにやらせることでMLを実行する裏技。

○ (後ろ向き)In-Reply-To: emulation (2.2.1 new, optional)

○ HTML mail 対策: HTML部分を切落とす (2.2.1 new, optional)
    ContentHandler 


[コマンド関係]

○ リモート管理
   認証方式はアドレス認証/パスワード保存(crypt or MD5)/PGPベースの認証
	PGP 2
	PGP 5 (4.0 new)

○ 豊富なファイル操作 (まとめ送りや mget, get コマンド等で使われる)

	mget と まとめ送りでの User interface は次のようなものが取り
	揃えられています。ユーザーごとに設定できます
	# lha 系のものはSJISに変換するオプションもあります

	PLAINTEXT 
		UNIX FROM
		RFC934	
		RFC1153
		MIME/Multipart

	COMPRESSED FORMAT
		gzip UNIX FROM file
		Lha + Ish
		Lha + uuencode
		tar + gzip
		zip + base64  (2.2 new)
		uuencode

○ newsyslog(8); log ファイルのrotation (log -> log.0, log.0 -> log.1 ...) 
   e.g. $DIR/log, $DIR/members, $DIR/actives

○ コマンドサーバの Listserv(Majordomo) 互換インターフェイス


[登録関係]

○ 自動登録のメンバーリストの扱い方を変更 (3.0 new)

○ 自動的にメンバー登録をする機能 (default: confirmation)
   登録への確認/Subject: subscribe/本文に Subscribe/キーワードなし

○ 自動でない場合のsubscribeリクエストに対し confirmation を行う (2.2.1 new)

   $MANUAL_REGISTRATION_TYPE = 'confirmation' or 'forward_to_admin'

○  ML を抜ける時の confirmation (2.2 new); optional

○ CHADDR コマンドの confirmation (2.2.1 new); optional

○ confirmd (2.2 new)
   一定期間ごとに参加し続けるか?をユーザに尋ねる。返事がないと削除する。

○ USE_MEMBER_NAME (2.2 new)
   メンバーのアドレスと名前をセットにして管理する


他

これからMLをはじめる方にはそのまま、MLサーバをカスタマイズして使いたい
とおもっている方には改造のプラットホームとして利用できるかと思います。
#現状のMLサーバに求められる基本機能のコード(の“一例")は一通り揃って
#いると思います。最適解ってわけじゃないけど :-)

また、この類いの「外部のサイトとの通信を行うプログラム」はすべてそうで
すが最新版のソースコードを手に入れて使うべきです。また改造も最新版につ
いてした方がよいとおもいます。


[PREVIOUS CHAPTER] [NEXT CHAPTER]
Copyright (C) 1993-2001 Ken'ichi Fukamachi
All rights of this page is reserved.

# This Document(html format) is automatically geneareted by fwix.pl. 
# fwix (Formatter of WIX Language) is fml document formatter system
# designed to generate plaintext, html, texinfo and nroff from one file.