docbook DTD には book や article といった代表的な形式についての定義があります。
book スタイルの典型的な SGML のテンプレートは次のようになります。
<!doctype book public "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" [ <!entity % include SYSTEM "include.sgml"> %include; ]> <book> &bookinfo; &preface; <toc></toc> <part> <title> タイトル </title> <partintro> <para> 本パートは…目指しています。 </para> </partintro> <!-- 以下、各章が並ぶ --> &overview; </part> </book>
part や title は文字通りの意味です。
ここで注目するべきは、SYSTEM というキーワードのある、 2 行目です。 これは include.sgml を読み込む( include する)命令です。 C 言語の #include や perl の require() と同様の働きをしています。
さらに、 include.sgml の中では次のような命令が定義されています。
<!-- include する SGML ファイル群 --> <!entity bookinfo SYSTEM "bookinfo.sgml"> <!entity overview SYSTEM "overview.sgml">これらの定義により &bookinfo; 命令で bookinfo.sgml が include されるようになります。 このようにして、文書本体と include するべき定義ファイルを 分離することができます。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >