Table 1. table description
variable name | descrition | default value(s) |
---|---|---|
address_compare_function_domain_matching_level | メールアドレスを比較する際のドメイン比較レベル | 3 |
address_compare_function_type | メンバーチェックをする際に、ユーザパートの比較で | user_part_case_insensitive |
admin_cgi_allowed_commands | マスター管理用 CGI で許されるコマンドのリスト | adduser deluser addadmin deladmin digeston digestoff list log newml rmml reviveml |
admin_cgi_base_dir | このドメイン全体を管理できる CGI を置くディレクトリ。 | $cgi_base_dir/$ml_domain/admin |
admin_command_mail_auth_gpg_config_dir | gpg configurations for admin commnad mail authentication. | $etc_dir/gpg-admin-command-mail-auth |
admin_command_mail_auth_gpg_config_dir_alias | conventional naming | $etc_dir/gpg-admin |
admin_command_mail_auth_pgp_config_dir | pgp configurations for admin commnad mail authentication. | $etc_dir/pgp-admin-command-mail-auth |
admin_command_mail_auth_pgp_config_dir_alias | conventional naming | $etc_dir/pgp-admin |
admin_command_mail_restrictions | admin コマンドへの制限 | reject_system_special_accounts check_admin_member_password reject |
admin_member_maps | メンバーかどうか認証する際に検索するすべてのメンバーリスト | $primary_admin_member_map |
admin_member_password_maps | リモート管理者のパスワードファイル(群) | $primary_admin_member_password_map file:$etc_dir/passwd |
admin_recipient_maps | とりあえず定義してあるけど、使われてはいない | $primary_admin_recipient_map |
anonymous_cgi_base_dir | 一般人向け CGI を置くトップディレクトリ。 | $fml_owner_home_dir/public_html/cgi-bin/anonymous |
anonymous_cgi_expire_limit | 一般ユーザ用 CGI session ID の有効時間 | 15m |
article_delivery_transport | トランスポート(配送システム)の指定。 | smtp |
article_expire_limit | どのくらい古い記事を消すか? | 90d |
article_filter_reject_notice_data_type | 弾いたメールをどのようにフォワードするか? | string |
article_filter_reject_notice_recipients | エラーのお知らせの受信者 | maintainer sender |
article_header_filter_rules | フィルタリングのルール。 | check_message_id check_date permit |
article_header_list_help | list-help of article header. | $mail_header_default_list_help |
article_header_list_id | list-id of article header. | $mail_header_default_list_id |
article_header_list_owner | list-owner of article header. | $mail_header_default_list_owner |
article_header_list_post | list-post of article header. | $mail_header_default_list_post |
article_header_list_software | default list-software header field. | $mail_header_default_list_software |
article_header_list_subscribe | list-subscribe of article header. | $mail_header_default_list_subscribe |
article_header_list_unsubscribe | list-unsubscribe of article header. | $mail_header_default_list_unsubscribe |
article_header_rewrite_rules | 記事のヘッダを書き換えるルール群 | delete_unsafe_header_fields rewrite_article_subject_tag rewrite_reply_to rewrite_errors_to rewrite_stardate rewrite_precedence rewrite_message_id add_software_info add_fml_ml_name add_fml_traditional_article_id add_fml_article_id add_x_sequence add_rfc2369 |
article_message_id_cache_dir | 記事としてスプールに格納されたメールの | $db_dir/article_message_id |
article_mime_component_filter_rules | ファイル名 | $fml_config_dir/mime_component_filter |
article_non_mime_filter_rules | とりあえず、だみ〜 | reject_empty_content_type permit |
article_post_article_thread_lifetime | 記事の投稿時に、スレッドの続きであるなら、短時間の間、 | 86400 |
article_post_auth_gpg_config_dir | gpg configurations for article authentication. | $etc_dir/gpg-article-post-auth |
article_post_auth_pgp_config_dir | pgp configurations for article authentication. | $etc_dir/pgp-article-post-auth |
article_post_encrypt_gpg_config_dir | gpg configurations for article encryption. | $etc_dir/gpg-article-post-encrypt |
article_post_encrypt_pgp_config_dir | pgp configurations for article encryption. | $etc_dir/pgp-article-post-encrypt |
article_post_restrictions | 投稿への制限 | isolate_system_special_accounts permit_member_maps isolate |
article_post_restrictions_reject_notice_data_type | 弾いたメールをどのようにフォワードするか? | string |
article_sequence_file | 記事番号を保存するファイル (ダミー?) | $sequence_file |
article_size_filter_rules | フィルタリングのルール。 | check_header_size check_body_size permit |
article_spam_filter_bogofilter_options | "-e" implies embedded mode. | -e |
article_spam_filter_drivers | SPAMチェッカとして使う外部プログラム。 | bogofilter |
article_spam_filter_functions | list up driver names used as spam checker. | bogofilter |
article_spam_filter_rules | SPAMだと判定された場合、どうするか? | header_rewrite |
article_spam_filter_spamassassin_options | exit non-zero status code when spam caught if "-e" specified. | -e |
article_spam_filter_spamc_options | spamc optoins. "-c" means check only. | -c |
article_subject_tag | Subject: のタグ | [$ml_name:%05d] |
article_summary_file_format_address_length | アドレスは先頭の何バイトかだけを記録する。詳しくはログ見ろ | 15 |
article_text_plain_filter_rules | テキスト部分へのフィルタリングのルール。 | reject_not_iso2022jp_japanese_string reject_null_mail_body reject_one_line_message reject_old_fml_command_syntax reject_invalid_fml_command_syntax reject_japanese_command_syntax reject_ms_guid permit |
article_thread_outline_greeting_en | スレッドの概要が始まる部分につける挨拶 | [outline of this thread] |
article_thread_outline_greeting_ja | スレッドの概要が始まる部分につける挨拶 | [本スレッドのあらすじ] |
article_thread_outline_rules | スレッドの概要を記事に追加する際にどこに追加するのか | add_outline_to_header append_outline_to_body |
article_virus_filter_clamav_options | --mbox needed for mail files. | --quiet --mbox |
article_virus_filter_drivers | ウィルスチェッカとして使う外部プログラム | clamscan |
article_virus_filter_functions | list up driver names used as virus checker. | clamav |
article_virus_filter_rules | ウィルスだと判定された場合、どうするか? | reject |
cgi_base_dir | 管理用 CGI を置くトップディレクトリ | $fml_owner_home_dir/public_html/cgi-bin/fml |
cgi_charset_en | CGI の表示の英語デフォルト CHARSET | us-ascii |
cgi_charset_ja | CGI 表示の日本語デフォルト CHARSET | euc-jp |
cgi_default_charset | CGI 表示のデフォルト CHARSET | $cgi_charset_ja |
cgi_default_language | CGI のデフォルト言語モード (!= charset) | japanese |
cgi_language_select_list | CGI で利用可能な言語モード一覧 (!= charset) | japanese english |
cgi_main_menu_color | デフォルトの bgcolor | #FFFFFF |
cgi_menu_address_map_select_list | 管理用 CGI でのアドレス操作の際に選べるマップ一覧 | member recipient admin_member |
cgi_menu_default_address_map | 管理用 CGI でのアドレス操作に使うマップのデフォルト値 | recipient |
cgi_navigation_bar_color | デフォルトの bgcolor | #FFFFFF |
chaddr_command_auth_type | chaddr コマンドで confirmation 認証(コールバック認証) | confirmation |
chaddr_command_operation_mode | chaddr の処理は自動か?管理者による手動か? | automatic |
command_mail_auth_gpg_config_dir | gpg configurations for (user) commnad mail authentication. | $etc_dir/gpg-command-mail-auth |
command_mail_auth_pgp_config_dir | pgp configurations for (user) commnad mail authentication. | $etc_dir/pgp-command-mail-auth |
command_mail_filter_reject_notice_data_type | 弾いたメールをどのようにフォワードするか? | string |
command_mail_filter_reject_notice_recipients | エラーのお知らせの受信者 | maintainer sender |
command_mail_invalid_command_limit | コマンドメール一通あたりに含まれている | 100 |
command_mail_line_length_limit | コマンドメールにおける一行あたりのコマンドの長さの上限。 | 128 |
command_mail_reply_prompt | command prompt in message reply | >>> |
command_mail_restrictions | コマンドへの制限 | isolate_system_special_accounts permit_anonymous_command permit_user_command isolate |
command_mail_size_filter_rules | フィルタリングのルール。 | check_header_size check_body_size check_command_limit check_line_length_limit permit |
command_mail_valid_command_limit | コマンドメール一通あたりに含まれている | 100 |
confirm_command_expire_limit | confirmation が有効な期間。 | 14d |
confirm_command_prefix | confirmation の返事を表す特別なコマンド | confirm |
createonpost_newml_maps | CREATE-ON-POST で動的にMLを作ることができるユーザのリスト。 | pcre:$ml_home_dir/newml.allow.pcre |
createonpost_newml_restrictions | CREATE-ON-POST で動的にMLを作ることができるユーザ | reject_system_special_accounts reject_errormail reject_fml8_managed_address reject_createonpost_domain permit_createonpost_maintainer_maps permit_ml_domain |
createonpost_sender_restrictions | CREATE-ON-POST なMLへ投稿できる人は誰か? | reject_system_special_accounts reject_errormail reject_list_header_field reject_fml8_managed_address reject_createonpost_domain permit_anyone |
createonpost_subscribe_restrictions | REATE-ON-POST なMLへ subscribe できる人は誰か? | reject_system_special_accounts reject_errormail reject_fml8_managed_address reject_createonpost_domain permit_anyone |
db_dir | 各種データファイルを置くディレクトリ | $var_dir/db |
default_mail_body_size_limit | 本文サイズの上限のデフォルト値 | 10240000 |
default_mail_header_size_limit | ヘッダサイズの上限のデフォルト値 | 102400 |
deny_file | deny ファイル | $ml_home_dir/deny |
digest_header_rewrite_rules | 記事のまとめおくりのヘッダを書き換えるルール群 | add_software_info add_rfc2369 |
digest_member_maps | ダミー | $primary_member_maps |
digest_recipient_maps | すべてのまとめ送りをするべき受信者のリスト | $primary_digest_recipient_map |
digest_sequence_file | まとめ送りした最後の記事番号を保存するファイル | $ml_home_dir/seq-digest |
directory_default_mode | ディレクトリを作成する時のデフォルトモード | 0755 |
domain_config_base_dir | fml からシステムに教えるデータを置くためのディレクトリ | $ml_home_prefix/etc |
domain_exim_config_dir | exim 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/exim |
domain_local_dir | domian local なディレクトリ。 | $ml_home_prefix |
domain_local_log_file | ドメイン固有のログファイル | $domain_local_dir/@log@ |
domain_local_tmp_dir | domian local な tmp ディレクトリ。 | $ml_home_prefix/@tmp@ |
domain_mail_config_dir | MTA 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/mail |
domain_postfix_config_dir | postfix 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/postfix |
domain_procmail_config_dir | MTA 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/procmail |
domain_qmail_config_dir | qmail 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/qmail |
domain_sendmail_config_dir | sendmail 用に教えるための設定ファイルを置くディレクトリ | $domain_config_base_dir/sendmail |
error_mail_analyzer_cache_dir | error messages のキャッシュを格納するディレクトリ | $db_dir/error |
error_mail_analyzer_cache_mode | キャッシュのモード | temporal |
error_mail_analyzer_cache_size | キャッシュのサイズ | 14 |
error_mail_analyzer_cache_type | キャッシュのタイプ | File::CacheDir |
error_mail_analyzer_function | FML::Error::Analyze 中の関数名。 | histgram |
error_mail_analyzer_function_select_list | FML::Error::Analyze 中の関数名。 | simple_count histgram |
error_mail_analyzer_simple_count_limit | simple_count のエラー回数の上限 | 5 |
etc_dir | パスワードファイルなどを置くディレクトリ | $ml_home_dir/etc |
event_queue_dir | イヴェントのキューディレクトリ | $var_dir/event/queue |
fetchfml_article_post_password | password to fetch article messages for $ml_name ML | ******** |
fetchfml_article_post_user | username to fetch article messages for $ml_name ML | $ml_name |
fetchfml_command_mail_password | password to fetch command messages for $ml_name ML | ******** |
fetchfml_command_mail_user | username to fetch command messages for $ml_name ML | $ml_name-ctl |
fetchfml_error_mail_analyzer_password | password to fetch error messages for $ml_name ML | ******** |
fetchfml_error_mail_analyzer_user | username to fetch error messages for $ml_name ML | $ml_name-admin |
fetchfml_fetch_protocol | protocol to fetch messages. | pop3 |
fetchfml_imap_servers | imap servers fetchfml process uses. | localhost |
fetchfml_pop_servers | pop servers fetchfml process uses. | localhost |
fetchfml_queue_dir | queue_dir fetchfml uses as temporary incoming queue | $var_dir/mail/queue-fetchfml |
file_default_mode | ファイルを作成する時のデフォルトモード | 0600 |
get_command_request_limit | get コマンドで指定できる記事数の上限。 | 100 |
guide_file | GUIDE ファイル | $ml_home_dir/guide |
help_file | ヘルプファイル | $ml_home_dir/help |
html_archive_dir | HTML 化された記事を作るディレクトリ (MLごと) | $fml_owner_home_dir/public_html/fml/mlarchive/$ml_domain/$ml_name |
html_tmp_base_url | 管理用 CGI 一時領域 URL | /~$fml_owner/fml/tmp |
html_tmp_dir | 管理用 CGI 一時領域ディレクトリ | $fml_owner_home_dir/public_html/fml/tmp |
incoming_article_body_size_limit | 投稿された記事の本文の上限値 | $default_mail_body_size_limit |
incoming_article_header_size_limit | 投稿された記事のヘッダの上限値 | $default_mail_header_size_limit |
incoming_command_mail_body_size_limit | MTA から fml が受けとる際のコマンドメールの本文サイズの上限値 | $default_mail_body_size_limit |
incoming_command_mail_header_size_limit | MTA から fml が受けとる際のコマンドメールのヘッダサイズの上限値 | $default_mail_header_size_limit |
incoming_mail_body_checksum_cache_dir | Message-ID のキャッシュを格納するディレクトリ | $db_dir/body_checksum |
incoming_mail_body_loop_check_rules | ヘッダに対するループチェックのルール群 | check_body_checksum |
incoming_mail_cache_dir | 入力されるメールを置くディレクトリ | $var_dir/mail/incoming |
incoming_mail_cache_size | 入力されるメールを最大何通キャッシュするか | 128 |
incoming_mail_envelope_loop_check_rules | Envelope に対するループチェックのルール群 | check_envelope_sender |
incoming_mail_header_loop_check_rules | ヘッダに対するループチェックのルール群 | check_message_id check_x_ml_info check_list_post |
isolated_queue_dir | top level directory to hold isolated messages | $var_dir/mail/queue-isolated |
isolated_queue_expire_limit | expire messages in the queue after this limit. | 14d |
language_preference_order | 言語の優先順位 | ja en |
ldap_base_dn | base DN to contact in modify, search et.al. | dc=$ml_name, dc=fml, dc=org |
ldap_bind_dn | DN to bind. | dc=fml, dc=org |
ldap_query_add_as_ldif | attributes to add into $ldap_base_dn entry. | fmlrecipient:&address fmlmember:&address |
ldap_query_delete_as_ldif | attributes to remove from $ldap_base_dn entry. | fmlrecipient:&address fmlmember:&address |
ldap_user | dummy | fml |
list_addresses | MLが使うアドレス: 例: elena, elena-ctl | $maintainer $article_post_address $command_mail_address |
list_command_default_maps | 引数で指定しない時に、list コマンドが表示するべきマップ | $recipient_maps |
listinfo_base_dir | information をおくディレクトリ (MLごと) | $fml_owner_home_dir/public_html/fml/listinfo |
listinfo_dir | information をおくディレクトリ (MLごと) | $listinfo_base_dir/$ml_domain/$ml_name |
listinfo_template_base_dir | listinfo template template dir | $fml_share_dir/listinfo |
listinfo_template_dir | listinfo template | $fml_share_dir/listinfo/$template_file_default_charset |
lock_dir | ロックファイルを置くディレクトリ | $var_dir/lock |
lock_file | ロックファイル (ジャイアントロック用のファイル) | $lock_dir/giantlock |
lock_type | ロックのタイプ | flock |
log_command_tail_starting_location | 最後の何行を表示するか?つまり tail -100 log の 100 の部分。 | 100 |
log_computer_output_engine | 機会処理にやさしいフォーマットを出力する際の出力エンジン。 | FML::Log::Print::Simple |
log_dir | ログファイル | $var_dir/log |
log_file | ML 固有のログファイル。 | $ml_home_dir/log |
log_format_type | log message format | process[pid] |
log_rotate_archive_file_total | log.0 log.1 などの .数字 部分は最大いくつ? | 7 |
log_rotate_interval | ログファイルローテーションを行なう間隔。 | 86400 |
log_rotate_policy | ログローテションのポリシー。 | size |
log_rotate_size_limit | ログファイルのサイズが、 | 300000 |
log_syslog_facility | see syslog(3) | |
log_syslog_ident | すべてのメッセージの前に現れる文字列 | fml/$program_name |
log_syslog_options | see syslog(3) | pid |
log_syslog_priority | see syslog(3) | info |
log_type | ログとりのタイプ (syslog は未実装) | file |
mail_aliases_file | MTA に教えるための aliases ファイル | $domain_mail_config_dir/aliases |
mail_header_default_errors_to | デフォルトの Errors-To: ヘッダフィールド | $maintainer |
mail_header_default_list_help | デフォルトの list-help ヘッダフィールド | <mailto:${command_mail_address}?body=help> |
mail_header_default_list_id | デフォルトの list-id ヘッダフィールド | $ml_name ML <$ml_name.$ml_domain> |
mail_header_default_list_owner | デフォルトの list-owner ヘッダフィールド | <mailto:${maintainer}> |
mail_header_default_list_post | デフォルトの list-post ヘッダフィールド | <mailto:${article_post_address}> |
mail_header_default_list_software | default list-software header field. | $fml_version |
mail_header_default_list_subscribe | デフォルトの list-subscribe ヘッダフィールド | <mailto:${command_mail_address}?body=subscribe> |
mail_header_default_list_unsubscribe | デフォルトの list-unsubscribe ヘッダフィールド | <mailto:${command_mail_address}?body=unsubscribe> |
mail_header_default_precedence | デフォルトの Precedence: ヘッダフィールド | bulk |
mail_header_default_x_ml_name | デフォルトの X-ML-Name: ヘッダフィールド | $ml_name |
mail_queue_dir | mail queue のディレクトリ | $var_dir/mail/queue |
member_maps | メンバーかどうか認証する際に検索するすべてのメンバーリスト | $primary_member_map $admin_member_maps |
member_total_limit | ユーザ数(正確には投稿可能数)の上限 | 3000 |
message_id_cache_dir | すべての Message-ID のキャッシュを格納するディレクトリ | $db_dir/message_id |
message_template_dir | directory to hold message template files | $fml_share_dir/message |
ml_admin_cgi_allowed_commands | 各MLごとの管理用 CGI で許されるコマンドのリスト | adduser deluser addadmin deladmin digeston digestoff list log |
ml_admin_cgi_base_dir | 特定のML向け管理用 CGI を置くディレクトリ。 | $cgi_base_dir/$ml_domain/ml-admin/$ml_name |
ml_anonymous_cgi_allowed_commands | subscribe unsubscribe | |
ml_anonymous_cgi_base_dir | このMLの一般人向け CGI を置くディレクトリ。 | $anonymous_cgi_base_dir/$ml_domain/$ml_name |
ml_anonymous_cgi_base_url | このMLの一般人向け CGI を置く URL のベース。 | /~$fml_owner/cgi-bin/anonymous/$ml_domain/$ml_name |
ml_local_dir | 各MLローカルのディレクトリ | $ml_home_dir/local |
ml_local_lib_dir | 各MLローカルの lib/ ディレクトリ | $ml_local_dir/lib |
ml_local_message_template_dir | directory to hold ml specific message template files | $ml_local_share_dir/message |
ml_local_share_dir | 各MLローカルの share/ ディレクトリ | $ml_local_dir/share |
moderate_queue_dir | queue_dir moderate uses as temporary incoming queue | $var_dir/mail/queue-moderate |
moderate_queue_expire_limit | expire submitted queue after $moderate_expire_limit. | 14d |
moderator_member_maps | メンバーかどうか認証する際に検索するすべてのメンバーリスト | $primary_moderator_member_map |
moderator_recipient_maps | とりあえず定義してあるけど、使われてはいない | $primary_moderator_recipient_map |
newml_command_ml_admin_default_address | ML作成時の際に作われる fml_owner の値の指定。 | $fml_owner |
newml_command_postfix_template_files | ML作成時 (makefml newml)の際に作られる | include include-ctl include-error |
newml_command_qmail_template_files | ML作成時 (makefml newml)の際に作られる | dot-qmail dot-qmail-ctl dot-qmail-admin dot-qmail-request dot-qmail-default |
newml_command_template_files | ML作成時 (makefml newml)の際に作られる | config.cf |
objective_file | objective ファイル | $ml_home_dir/objective |
outgoing_article_body_size_limit | 投稿された記事の(配送時の)本文の上限値 | $default_mail_body_size_limit |
outgoing_article_header_size_limit | 投稿された記事の(配送時の)ヘッダの上限値 | $default_mail_header_size_limit |
outgoing_command_mail_body_size_limit | fml から MTA へ渡す際のコマンドメールの本文サイズの上限値 | $default_mail_body_size_limit |
outgoing_command_mail_header_size_limit | fml から MTA へ渡す際のコマンドメールのヘッダサイズの上限値 | $default_mail_header_size_limit |
outgoing_mail_cache_dir | deliver されるメールを置くディレクトリ | $var_dir/mail/outgoing |
outgoing_mail_cache_size | 出力(配送)されるメールを最大何通キャッシュするか | 128 |
outgoing_mail_header_errors_to | Errors-To: フィールド | ${mail_header_default_errors_to} |
outgoing_mail_header_precedence | Precedence: field | ${mail_header_default_precedence} |
outgoing_mail_header_x_ml_name | X-ML-Name: および X-Sequence にあらわれる ML 名 | ${mail_header_default_x_ml_name} |
postfix_verp_delimiters | verps delimieters used in postfix | += |
postfix_virtual_map_file | MTA に教えるための virtual map ファイル | $domain_postfix_config_dir/virtual |
primary_admin_member_map | 登録などの際に対象となるメンバーリスト | file:$ml_home_dir/members-admin |
primary_admin_member_password_map | リモート管理者のパスワードファイル | file:$etc_dir/passwd-admin |
primary_admin_recipient_map | とりあえず定義してあるけど、使われてはいない | file:$ml_home_dir/recipients-admin |
primary_digest_member_map | ダミー | $primary_member_map |
primary_digest_recipient_map | まとめ送りをする受信者のリスト | file:$ml_home_dir/recipients-digest |
primary_member_map | 登録などの際に対象となるメンバーリスト | file:$ml_home_dir/members |
primary_moderator_member_map | 登録などの際に対象となるメンバーリスト | file:$ml_home_dir/members-moderator |
primary_moderator_recipient_map | とりあえず定義してあるけど、使われてはいない | file:$ml_home_dir/recipients-moderator |
primary_recipient_map | 登録などの際に対象とする受信者のリスト | file:$ml_home_dir/recipients |
primary_user_db_gecos_map | primary { address => gecos_field } map. | $user_db_dir/gecos |
primary_user_db_subscribe_date_map | primary { address => unix time when subscribed } map. | $user_db_dir/subscribe_date |
privileged_command_prefix | 管理用のコマンドを表す特別なコマンド | admin |
procmail_aliases_file | MTA に教えるための aliases ファイル | $domain_procmail_config_dir/procmailrc |
qmail_verp_delimiters | verps delimieters used in qmail | -= |
qmail_virtual_map_file | MTA に教えるための virtual map ファイル(テンプレート) | $domain_qmail_config_dir/virtualdomains |
qmail_virtualdomains_file | virtual domain configurations for qmail | /var/qmail/control/virtualdomains |
recipient_maps | すべての受信者のリスト | $primary_recipient_map file:$ml_home_dir/actives |
recipient_total_limit | ユーザ数(正確には受信者数)の上限 | 3000 |
sendmail_virtual_map_file | MTA に教えるための virtual map ファイル | $domain_sendmail_config_dir/virtusertable |
sequence_file | 記事番号を保存するファイル | $ml_home_dir/seq |
shared_db_dir | ML 間でシェアするデータベースをおくホームディレクトリ | $ml_home_prefix/@db@ |
smtp_recipient_limit | ひとつの SMTP トランザクションで MTA に渡す受信者の数の上限 | 1000 |
smtp_sender | SMTP の MAIL FROM:<$smtp_sender> で使うパラメータ | $maintainer |
smtp_servers | デフォールトの MTA は自分自身( localhost ) | [::1]:25 127.0.0.1:25 |
spammer_maps | スパマーというか拒否したいアドレスのリスト | $primary_spammer_map |
spool_dir | 記事を保存するディレクトリ | $ml_home_dir/spool |
spool_type | スプールのタイプ | plane |
sql_query_find | 注意: 各行を取り出すのではなく | select fml_address from $sql_table where fml_ml = '$ml_name' and fml_domain = '$ml_domain' and fml_address like '%®exp%' |
sql_query_get_next_key | 注意: 各行を取り出すのではなく | select fml_address from $sql_table where fml_ml = '$ml_name' and fml_domain = '$ml_domain' |
sql_query_getline | 注意: 各行を取り出すのではなく | select fml_address from $sql_table where fml_ml = '$ml_name' and fml_domain = '$ml_domain' |
subscribe_command_auth_type | subscribe コマンドで confirmation 認証(コールバック認証) | confirmation |
subscribe_command_operation_mode | subscribe の処理は自動か?管理者による手動か? | automatic |
system_has_alarm | alarm(2) があるか? | yes |
system_has_fork | fork(2) があるか? | yes |
system_has_getpwgid | getpwgid(2) があるか? | yes |
system_has_getpwuid | getpwuid(2) があるか? | yes |
system_has_select | select(2) があるか? | yes |
system_special_accounts | OS が使っているようなアカウントや自動プログラムのリスト | root postmaster MAILER-DAEMON msgs nobody news majordomo listserv listproc \S+\-help \S+\-subscribe \S+\-unsubscribe |
thread_cgi_base_url | CGI の相対パス | /cgi-bin/fmlthread.cgi |
thread_cgi_bgcolor | CGI 画面の基本カラー | #E6E6FA |
thread_cgi_title | CGI のタイトル | thread tracking system interface |
thread_db_dir | チケット関連データを保存するディレクトリ | $shared_db_dir/thread |
thread_id_syntax | チケット番号のシンタックス | $ml_name/%d |
thread_sequence_file | チケット番号を保存するファイル | $ml_home_dir/thread.seq |
thread_subject_tag | Subject につけるチケット番号のシンタックス | [$thread_id_syntax] |
thread_subject_tag_location | Subject につけるチケット番号のシンタックスの場所 | appended |
thread_subject_tag_name | チケットにつけるML名 | $ml_name |
tmp_dir | 一時的な中間ファイルを置くディレクトリ | $ml_home_dir/tmp |
udb_base_dir | ML 間でシェアするデータベースをおくホームディレクトリ | $ml_home_prefix/@udb@ |
unsafe_header_fields | あぶないタグを消す | Return-Receipt-To |
unsubscribe_command_auth_type | unsubscribe コマンドで confirmation 認証(コールバック認証) | confirmation |
unsubscribe_command_operation_mode | unsubscribe の処理は自動か?管理者による手動か? | automatic |
use_address_compare_function | FML::Credential でアドレスの比較をするか?(当然する) | yes |
use_admin_command_mail_function | admin コマンドメールを使うか? | no |
use_anonymous_cgi_function | WWW から subscribe や unsubscribe リクエストを受け付ける | yes |
use_article_delivery | 記事を配送する機能を使うか否か? | yes |
use_article_expire | 古い記事を自動消去するか否か? | no |
use_article_filter_reject_notice | フィルタで弾かれたことを教える | yes |
use_article_header_filter | ヘッダ情報を根拠にしたフィルタリングをするか? | yes |
use_article_header_rewrite | ヘッダ書換えの操作をするか? | yes |
use_article_mime_component_filter | MIME の構造に基づいたフィルタを行なう | yes |
use_article_non_mime_filter | とりあえず、だみ〜 | yes |
use_article_post_function | 記事の配送処理プログラムをそもそも使うか? | ${use_distribute_program:-yes} |
use_article_size_filter | サイズ情報を根拠にしたフィルタリングをするか? | yes |
use_article_spam_filter | 外部のSPAMチェッカを使った検査、デフォルトでは無効。 | no |
use_article_spool | 記事をスプールディレクトリに保存する | ${use_spool:-yes} |
use_article_summary_file_expire | 記事の自動消去($use_article_expire)に追従して | no |
use_article_text_plain_filter | 先頭の text/plain 部分に対するフィルタ。 | yes |
use_article_thread_outline | 自動的にスレッドの概要を記事に追加するか否か | no |
use_article_virus_filter | 外部のVirusチェッカを使った検査、デフォルトでは無効。 | no |
use_command_mail_filter_reject_notice | フィルタで弾かれたことを教える | yes |
use_command_mail_function | コマンドメールを使うか? | ${use_command_mail_program:-yes} |
use_command_mail_reply_preamble | コマンドメールの返事の先頭に | yes |
use_command_mail_reply_trailor | コマンドメールの返事の最後に処理結果のサマリをつけるか否か? | yes |
use_command_mail_size_filter | サイズ情報を根拠にしたフィルタリングをするか? | yes |
use_createonpost_function | CREATE-ON-POST 機能を使うか否か? | yes |
use_debug | デバッグ、デフォルトは NO にしてある。 | no |
use_digest_header_rewrite | ヘッダ書換えの操作をするか? | yes |
use_error_mail_analyzer_function | エラー解析プログラムを使うか? | ${use_error_analyzer_program:-yes} |
use_fetchfml_article_post_function | use fetchfml article_post function or not. | yes |
use_fetchfml_command_mail_function | use fetchfml command_mail function or not. | yes |
use_fetchfml_error_mail_analyzer_function | use fetchfml error_mail_analyzer function or not. | yes |
use_fetchfml_function | use fetchfml function or not. | no |
use_html_archive | 記事を HTML 化するか否か | yes |
use_incoming_mail_body_loop_check | ヘッダ情報を根拠にしたループチェックをするか? | yes |
use_incoming_mail_cache | 入力されるメールをキャッシュするか? | yes |
use_incoming_mail_envelope_loop_check | Envelope 情報を根拠にしたループチェックをするか? | yes |
use_incoming_mail_header_loop_check | ヘッダ情報を根拠にしたループチェックをするか? | yes |
use_lock | ロックをするか? | yes |
use_log | ログとり機能を有効にする | yes |
use_log_computer_output | 機会処理にやさしいフォーマットでログを出力する。 | no |
use_log_rotate | ログファイルローテションを行なうか否か | no |
use_member_total_limit | ユーザ数(正確には投稿可能数)の上限を設けるか? | no |
use_moderate_function | use moderate function or not. | yes |
use_outgoing_mail_cache | 出力(配送)されるメールをキャッシュするか? | yes |
use_recipient_total_limit | ユーザ数(正確には受信者数)の上限を設けるか? | no |
use_smtp_log | SMTP の様子をログにとるか? | yes |
use_spool | 記事をスプールディレクトリに保存する | yes |
use_thread_subject_tag | スレッド追跡システムは Subject タグを利用するか? | no |
use_thread_track | スレッド追跡システムを使うか | yes |
user_command_mail_allowed_commands | 有効なコマンド一覧を書く | help get mget get mget send subscribe add unsubscribe bye on off digest remove resign signoff chaddr confirm guide info admin objective summary |
user_db_dir | user database directory. | $db_dir/user_info |
user_db_gecos_maps | { address => gecos_field } maps. | $primary_user_db_gecos_map |
user_db_subscribe_date_maps | { address => unix time when subscribed } maps. | $primary_user_db_subscribe_date_map |
var_dir | さまざまな目的につかう | $ml_home_dir/var |
welcome_file | welcome ファイル | $ml_home_dir/welcome |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >