1960 年代は、イギリスのテレビシリーズの時代だと思う。 アメリカのは、つまんないよね。 子どもの頃だからスタートレックおもしろかったけど、 今見るとしょぼすぎて無理。
一方、いつまでも歴史に残る二作品 Thunderbirds (1964) と The Prisoner (1968) [1] が 1960 年代だ。
プリズナーよりコロンボの方が一般人に分かりやすいので、 どうしてもコロンボのゲスト出演の回が例に出てしまうらしい。 「祝砲の挽歌」自体は名作だが、それはだめだろう>ますごみのみなさん。 それはともかくコロンボ「祝砲の挽歌」のマッグーハンは最高だ。
刑事コロンボでの Patrick McGoohan 一覧 28. By Dawn's Early Light (祝砲の挽歌) .......... ゲスト、脚本修正。 34. Identity Crisis (仮面の男) .................. ゲスト、監督。 37. Last Salute to the Commodore (さらば提督) ... 監督。 // 以下、いわゆる(新)刑事コロンボ 52. Agenda for Murder (完全犯罪の誤算) .......... ゲスト、監督。 Ashes to Ashes .................................. ゲスト、脚本、監督。 Murder with Too Many Notes ...................... 脚本、監督。
秘密諜報員ジョンドレイク == No.6 の御冥福をお祈りします。
Be seeing you.
さて、"The Prisoner" 40 周年記念版 DVD-BOX でも見るか ;_;
p.s. おお、スーパードラマTVも追悼か? 2009/02 からプリスナー再放送だ!
[1] | 邦題「プリズナーNo.6」 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >