wd1 bn 268435455; cn 266305 tn 0 sn 15) wd1: (id not found)ありゃ、SEAGATE が壊れた(涙)と思った。
もう一台同じ DISK を買ってきて、移す、移す… が〜ん、まったく同じエラーが出たよ??? ちなみに DISK のファームバージョンは異なるっす。
ぐぐると…みんな、このマジックナンバーつまり 0x0fffffff のブロッ クを読む時にエラーになってしまっている人が一杯いるじゃないか! ATA でも SATA でも、ものによっては MAXTOR なんかでも同じことが起こる。 なんてこったい。
NetBSD ファイルシステムの鬼:) M. Bouyer 曰く、 こいつらの動作が規格と違うからみたいで、 LBA48 addressing の動作を無理矢理変えるパッチをあてれば回避できるけど、 そういうへんちくりんなパッチはカーネルに入れちゃ駄目だろうという話。 で、このあとどうなったんだ???まぁいれないだろうな、この変なパッチは。
でも困ったなぁ、しょうがないからこのブロックを潰して使わないようにして おけば、とりあえず事件は起こらないだろう〜とはいうものの、とほほ orz
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >