町で肉を買ってソーセージを作るっていう発想がすでに日本人っていうか… 残飯とその辺の食いもんで勝手に育ってくれる豚を食う ところに貴重な価値(その辺のもの→食いもの(肉)変換器の役目) があるんだろうに…
でもスイスの父ちゃん母ちゃんはやさしく 「ソーセージ食いたきゃ、そうすりゃいいのねん」と リアクションをしてあげるのだった (という気がするのだけれど? やさしいなぁ) [1]
もし、そうなら、この番組が www.ururun.com で買いてるような大層な理念と は裏腹に表面のものごとしか写せてないかを物語るのかもしれない。
[1] | Q: 自家製と町で買う肉で作るソーセージは何倍値段が違うだろう? スイスの山じゃ自家製でも結構なご馳走だとおもうなぁ。 いや、肉が食えるんだから山間部でも結構いい暮らしの部類の一家か ? |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >