業者の方へ:
(1) 全ユーザのホームディレクトリに ~/.dir_colors ファイルを作成 (2) COLOR none と書き色キチを止める。 ~/.dir_colors ファイルの例: COLOR none
なんで、デフォルトで、こんな設定をしたがるんだ?
犯人は、/etc/profile.d/colorls.* のみなさん。 色設定ファイルがあるかいろいろと見て、もしあれば、その設定を入れている。
なにも色設定ファイルがないときは、デフォルトの色キチ設定を入れる。 おい! そういうときは設定を「入・れ・な・い・の!!!」。 ばかたれん。
We love "Principle of Least Surprise".
[回避策]
(1) シェル起動時の最後に ls の alias を入れるので、 alias で打ち消すようにする。 うしろ向きな解決策ですが…
(2) しょうがないので、敵の見たいファイルを作る。 でも色が要らない場合の書き方がよくわからない。 しょうがないので次のような ~/.dir_colors を作ると色キチが止まる。
COLOR none本当にいいのかどうか不明。 純粋にスクリプトをだますために逆方向から考えた hack。 でも、うまくいっている。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >