[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

パーティッションを切る by GParted (GNOME Partition Editor)

GParted というプログラムで、 ディスクのパーティッションを切ります(DISKの区画を分割することです)。

以下は、20 GB のハードディスクを、 19.5 GB の OS インストール領域と 約 1 GB のスワップ(ディスク最後の約 1 GB)に切る例です。

Caution

使われているキャプチャ画面は konalinux のインストーラから起動された GParted の画面です。 だから背景は konalinux ですけれど、 GParted 自体は OS と無関係なので、どの OS でも同様の操作になります。

GParted が起動してくると、このような画面です。 この例では 20 GB のハードディスク(/dev/sda)が「未割り当て」 つまり使用目的が未指定の状態になっています。 「未割り当て」領域の上にマウスを持っていき、右クリック。

「新規パーティションの作成」画面が出てきます。 どこから、どれくらいのサイズの領域を、何に使うか?を指定する画面です。

先頭から 19.5 GB を OS (linux) 用に設定しましょう。
前方の空き領域       1               そのまま
新しいサイズ     19500               MB指定なので 19500 が 19.5 GB
後方の空き領域                       自動計算なので、さわらなくてよいです
種類             基本パーティション
ファイルシステム ext4                linux なので最近は ext4
ラベル           /                   ルート( / )    

もう一度みなおして、問題がないなら、「追加」をクリック。 次のようになります。

(注: これは GParted が、このように思っているだけで、 まだハードディスクは変更されていません)。

次は、ディスクのうしろ側(画面の右側)をスワップに設定しましょう。

真中のパーティション一覧の「未割り当て」のところを右クリック。

ふたたび「新規パーティションの作成」画面が出てきますが、 これは今クリックした領域の設定画面です (新しいサイズをみると、979 MB となっていることに注意)。
前方の空き領域       0               そのまま
新しいサイズ       979               そのまま(残り全部)
後方の空き領域       0               自動計算なので、さわらなくてよいです
種類             基本パーティション
ファイルシステム linux-swap
ラベル             なし

「追加」をクリック。

20 GB のハードディスクを、 19.5 GB の OS インストール領域と 約 1 GB のスワップ(ディスク最後の約 1 GB)に切った状態です。 もういちど見直しましょう。

見直して大丈夫でしたか? では、実際にハードディスクに書き込みます。

一番上のパネルの「編集」をクリックし、 「保留中の全ての操作を適用する(A)」をクリック。

「本当に保留中の操作を適用してよろしいですか?」 引き返すなら、ここが最後のチャンスです。

「適用」をクリックすると、ハードディスクに書き込まれます (自信がないなら「キャンセル」)。

ハードディスクに書き込んでいる様子。

書き込み終了!

「閉じる」をクリック。

パネルの「GParted」から「終了(Q)」をクリックし、GParted を終えます。

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >