GParted で作成したスワップを使います。 sda2 のサイズ 1002496 KB が 1 GB っぽいことを確認しながら sda2 を選択。 「OK」をクリック。
アカウントの作成、よしなに入力。
ブートローダの指定。 わからないひとはインストーラ様の推奨設定でかまわないでしょう。 ここでは sda (master boot record)に指定し、「OK」をクリック。
タイムゾーンの指定。 ローカルタイム(JST)のほうがいいです。 Yes をクリック。
いま設定した内容の確認です。 確認して Yes をクリック。
インストール中です…
終りです。 リブートしましょう。 インストール CD をトレイから抜き出して、 Yes をクリック。
[1] | これは、 ディスクの信頼性が低いために細かなパーティションを切っていた時代の名残です。 いまどきのディスクは中途半端に壊れたりしないので、 パーティションを細かく切らずに、/ だけでいいと考えています。 「中途半端に壊れない」かわりに全部死ぬか?なんとかなるか?の二者択一なので、 大事なマシンは、ちゃんとディスクを冗長化構成にしましょう。 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >