この山のふもとは動物の内蔵を捨てる場所だったらしい。 アイヌ語ではラウシで「ラ + ウシ」なので、そのような意味らしいです。 もっともこの説明を聞くと アイヌ語で(羅臼の街がラウシだったというのなら分かるが) この山の名前が「ラウシ」だったのかどうか怪しい (山の名前はアイヌ語の名前を踏襲していない山が多いので、たぶん違う) とおもうのですが…
知床峠のウトロ側の端から見た羅臼岳(残念ながら雲がかかっていた)
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >