いわゆる rsyncd サーバの作り方です。 anonymous rsync の作成と言っていいと思うのですが、 あまり聞かない言い回しのような気がします。
ま、それはともかく。
ftp サーバなどのかわりに rsync を使う rsync (rsyncd) サーバというものがあります。 これは rsyncd サーバから
% rsync rsync://rsync.fml.org/ftp/ ./のように、 rsync を使って ftp エリアなどのミラーができるサービスです。
まず、 /usr/pkgsrc/net/rsync をインストール してください。
(1) /etc/inetd.conf に rsyncd の定義を追加し、 (2) /usr/pkg/etc/rsync/rsyncd.conf を作成して下さい。
例: /etc/inetd.conf
rsync stream tcp nowait root /usr/pkg/bin/rsync rsync --daemon注: ユーザが root なのは chroot(2) のため。
例: /usr/pkg/etc/rsync/rsyncd.conf
syslog facility = local5 pid file = /var/run/rsyncd.pid uid = nobody gid = nogroup use chroot = yes max connections = 4 read only = yes [ftp] path = /var/spool/ftp/pub comment = whole ftp area (approx 4 GB) [anoncvs] path = /var/spool/anoncvs/cvsroot/fml comment = anonymous CVS repository uid = nobody gid = nogroup use chroot = yes max connections = 4
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >