他に言うことは無いのかよぉ〜 orz 。
いや、熊谷直実で有名な「熊谷」です、はい。 まぁこの2つくらいしか思いつきません。確かに。
とりあえず、暑い…です。 昔は、暑くても夕立ちのあとは涼しくなり安眠できたのですが、 今はヒートアイランドだそうです。 そもそもヒートアイランドに貢献するようなものがないので、 東京方面から荒川に沿って熱気が押し寄せているだけなのではないかと疑っています。
ここは上野から 60 km という「東京から中途半端に遠い」ことが裏目に出ています。 距離が半端過ぎて新幹線通勤が許されません;) そのため JR 高崎線(在来線)で通勤しようとすると北鴻巣あたりが限界でしょうか? 逆に、新幹線通勤をする人は高崎(群馬県)に住みます。 というわけで、中間地帯は寂れる一方というわけです。
人口変動もすごいですよ。 昔から 17 万人固定! 市報で「半年 ±0」なんて読んだ時は、びっくりしました。 すごい人口制御だ、くまがや(絶対そうではありません)。
先日調べたら 20 万に増えていてびっくりしましたが、 なんのことはない、まわりの市町村と合併したからだそうです。
それでも、バブルがはじける時期までは何かがあったような気もするのですが、 はじけた後、すべてが幻かのように、な〜んにもない。 そんな感じの今日この頃です。
駅前のマクドナルド、ロッテリア、ドムドムが潰れる街、熊谷。 高校生がたむろしていた「る〜ぱん」 [1] も無くなった(らしい)。 でも、マクドのとなりにあった松屋は潰れないですね。 駅には吉野屋も出来ました。夜のお店も増える一方? リーマン向けなんですねぇ〜熊谷 (でも、そのリーマンは、どこに勤めている人なんだろうか?が疑問)。
熊谷出身の有名人は、やはり、森村誠一ですかねぇ。 ダンプ松本とかもあげるべき?
最近では、 浦沢直樹「20世紀少年」の最後の方に出てくる街並みが熊谷市を参考にしていて、 漫画マニアには有名らしいです。 あと、映画「20世紀少年」も熊谷でロケをしてます。
[1] | 市役所前通の方は無い。 駅前の方は未調査。 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >