まだ糠平湖(人工)が出来る前、 開拓/開発のための鉄道が走っていた頃に使われていたアーチ型の橋です。 今では珍しいそうです。
水量によって沈んだり出てきたりします。
そもそも上士幌というと、糠平温泉より、これが(鉄ちゃんに)有名らしいです?
壊れそうなので渡れません。 また、十勝地震の時に六番目の部分が半壊してしまい、 いつ壊れるか分かりません。 みなイソゲ!
273 から 4 km くらい山道を走ると車数台分のスペースが二箇所くらいあります。 そこから 200 m くらい歩くと湖に出ます。 これが観光客用スタンダードコースらしいです。
奇麗なのは、その先までいって、やぶをかき分けて、逆側から見た時です。 でもそんなことする人は少数派のようです。
逆側から
冬の写真も奇麗です。 冬は水量がないので確実に見られるでしょう。寒いけど。 春はいけそう。夏に見られるかどうか?は水量次第です。 雨の少ない年なら OK 。 (大雪山が湖に写り込む)奇麗な写真を撮るには、 夏の明け方頃の静かな時間がよいそうです。
めがね橋のある湖畔からの風景
273 から見た「めがね橋」(遠景)
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >