海に沿って走る 244 の脇にある原生植物の花園。 オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8キロの地域です。 JR も並行して走っており夏の間は「小清水原生花園」駅で下車出来ます。
オホーツク海
☆
======244===== → 斜里
濤沸湖「小清水原生花園」自体は無料です。 JR「小清水原生花園」駅(踏切あり)の前を抜けて遊歩道が作られています。 駅と入口は駐車スペースの斜里側にあるため、 網走側から来ると、 どこに入口があるのか分からないので注意してください。
「小清水原生花園」の入口の前にはインフォメーションセンターがあり、 ミニ博物館みたいなエリアに加えて多数の土産物屋が軒を連ねていています。 センター入口(網走側)のインフォメーションデスクで売っているペラ一枚 10 円の花の説明をゲットしておくとよいでしょう。
代表的な花は次のものだそうです。 いくつかは北海道のその辺で生えてる植物ですが、 確かに普段見ないような花がいろいろ生えていて珍しいです。
エゾキスゲ エゾスカシユリ エゾノコリンゴ カワラナデシコ クサフジ クロユリ センダイハギ ツルフジバカマ ノハナショウブ ハマナス ハマフウロ ヒオウギアヤメ ムシャリンドウ ヤナギラン ハマヒルガオ
咲く花の情報や現在のライブ映像などは公式ホームページ(?)からどうぞ。 http://www.dosanko.co.jp/koshimizu/guide/gensei/
JR 小清水原生花園駅






Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >