流れ込む川がない、ということは周囲の山から染み出した地下水とかなのでしょうか? そういうことのようです。
晴れた日には透明度抜群の美しい青色の湖面が広がります。
霧の摩周湖としても知られていますが、天気が悪いと霧の摩周湖なんですかね? (ぼくのときは、ぴーかんばでぃでしたw)
摩周湖の展望スポットは3つあります、 52 号線沿いの第一展望台と第三展望台、 そして逆方向からの裏摩周湖展望台です。
もっともメジャーな場所は第一展望台でしょう。 観光ガイドなどの写真は第一展望台からの写真らしいです。 団体さんの観光バスも第一展望台に立ち寄ります (注: 駐車場は有料のはずです)。 というか、バスが第一展望台にしか立ち寄れません:)
第三展望台は観光バスが止まれないので、個人客がメインです。 駐車場は小さいですが、こちらは無料なのでいいですね。
第一と第三は同じ道(52)にあり、 摩周湖の屈斜路湖側からの眺めですが、 ほぼ反対側の位置に裏摩周湖展望台があります。 ただし、裏摩周湖展望台へは近道がないので、 弟子屈からは 60km ほどの回り道になります。 ですから、どちらかというと弟子屈ではなく藻琴とかからいく展望台なんですね。
[第三展望台からの眺め] 晴れた日の摩周湖下側。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >