時間: 2015/03/24 19:00-20:30 (座談会), 20:30-22:00 (懇親会) 場所: ミライストカフェ(ノルベサ1F)謝辞: ミライストカフェ の経営母体で、 ミライストカフェ の調整等もしていただきました クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 様ありがとうございます。
本日はサービスとか使い勝手とかのほうをメインで座談会します。 RDP7プロトコルってどうよ? とか技術の話は別のイベントでやりましょう。
本日のお題?と言っても、ざっくりとしたことしか考えてませんが… まぁ三大噺みたいに?なんか画面に書いておきましょうかね。 あ、ちなみに、今だしているこの画面はリモートデスクトップ: このお店の無線 LAN に接続して RDP over SSH over SSH をして表示している Windows 7 です。 ちょっと遅いけど、そこそこでしょ? 500円のジャンクPCで Windows 7 を表示しているわけですよっと。
お題: もうそろそろリモートデスクトップでいいんじゃなイカ?
社内/学内に機材があっても運用できない! だって人がいないもの。 そして大口契約でもないからお得感もないし、 電力を使う機材をなるたけ追い出したい。
そらモニタとか最低限のネットワーク機器くらいは必要だけど、 余分に購入してセンドバックだけでいい (オンサイトなんて契約しなくていい)機材だけにならないかな。
無線 LAN + リモートデスクトップ (あわよくばクラウド上の Windows)へ。
ひと昔前とちがい、ノートPC以外のデバイスがたくさん、 インフラを準備する側、運用する側としては、悩みが多い。
ノートPC以外のデバイスがたくさんあって運用が大変です。 人もいないし、難しいことは考えなくてもええやん! みなさん、 どこでもインターネットカフェみたいなもんが欲しいにちがいない! 時代はノマドだよノマド!(?)
普通に情シスがいるような会社では、そういう話にはならんですよ。 BYODとかMDMとか…
たしかに従来の無線 LAN セキュリティと全然ちがう話になってますね。
大学みたいに個人事業主==研究室の集まりは 一般の会社とは、だいぶ前提が違うんですよね。 むしろ大学のインフラ運用は、 ショッピングモールの情シスみたいなもんだと思うんですよね? 日○ほげほげの雑誌に書いてあるような話にはならないですよ。
(書いてみたけど、あまり盛り上がらない)
ガチガチなオペレーションOK?
(書いてみたけど、あまり盛り上がらない)
特定の OS しばり? Windows ? Apple ? Unix ? 5年後はどうだろう?
タイピング?(ん?なんだっけ、この話)
ライトニングトーク
反省: ネタは複数用意しておいてもいいけれど、 いざはじまったら、 そのなかのどれか一つのネタだけで90分とか行なってしまう方がいいですね。
では、サイコロふればいい?:-)♪なにがでるかな♪なにがでるかな
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >