「赤毛のアン」は意訳で、元々のタイトルは ”Anne of Green Gables” です。
つまり『緑の切り妻屋根のうちのアン』なのですが、 gables という作り自体は普通の形式なので、 PIE の家の多くがそもそも gables です。 green gables もそこいら中に見えます。
だから、日本でいえば、『茶色のわらぶき屋根の○○子ちゃん』みたいな感覚か?;) 自分の育った風景を思い出して書いてるわけだから、 現地で普通の家なのはあたりまえなんですが… 名作劇場による擦り込みは恐ろしい :-)
余談だけど「牧場の少女カトリ」もそんな感じのタイトルになるんでしょうね。 もっとも名作劇場のカトリは原作と全然違うし、 原題を直訳すると「羊飼いの少女、農場の奥さん」なんですけど。
『輝きの湖』なる観光スポットもあるんですが、なんか違うような…
モンゴメリが PEI に住んでいた頃の家の近くにある湖が The Lake of Shining Water の原形になったんじゃないかとおもうのですが。 これは今ではゴルフ上の一部となっています。
現在の道路が、その頃も街道だったとすれば、その街道から少し外れたところ にあるし、街道にそって歩く時に寄り道をすれば行けるようなところですから。
(赤毛のアンには海水浴にいったとかの話は出てきませんが、) 実は、海岸は目の前にあります。
もっとも Avonlea の舞台になった場所のすぐそばは海水浴場としては 認可されてないようですが。
赤毛のアンの『ホワイトサンズホテル』のモデルとなった ホテル [1] なんかも海岸のそばですね。まさにリゾート地。
[1] | 一泊 $180 くらいだったかな。 物価が日本の半分くらいなので気分的には一泊3〜4万円くらいでしょう。 超高級ホテルですねぃ。 ここにお昼を食べに行ったら シーズン前のため改装中でした、残念無念;) |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >