Table 1. / 以下のディレクトリ構造
ベンダー名 | そのディレクトリにおくモジュールの説明 |
---|---|
Documentation/ | ドキュメントとして公開する場所。 ベンダー境界を越えて混ざりうるので このディレクトリが創設されました。 |
fml/ | fml8 プロジェクト直轄 |
cpan/ | CPAN で保守されているもの この下のモジュールについては上述の説明のとおり。 単に標準モジュールでないため、ないしは fml8 のバージョン管理や保守のために、ここに収容。 なお cpan/dist/ に輸入したモジュールの元パッケージ全体をおき、 cpan/lib/ にライブラリを正しいクラス階層にあうように配置します。 |
img/ | Internet Message Group (IM は解散したが、保守を引き継いだ偉い人がいるので OK。 IMG ではないが IMG という名前のまま使う) |
3rdparty/ | サードパーティ用(予約) 予約されているだけで、 fml8 プロジェクトとしては使いません。 |
site_local/ | デフォルトではリポジトリ・ツリー内にはありません。 そのサイト独自に保守したいモジュールをおくための ディレクトリ。 名前を予約されているだけで、 fml8 プロジェクトとしては使いません。 |
Table 2. fml/ 以下のディレクトリの説明
ディレクトリ | 説明 |
---|---|
fml/bin/ | /usr/local/bin/ にインストールするプログラム |
fml/doc/ | Documentation/ のソース |
fml/etc/ | 設定ファイルやテンプレート群 |
fml/lib/ | perl モジュール群 |
fml/libexec/ | 実行されるプログラムの実体。 すぐにモジュールを呼び出すので、 正確には wrapper です。 重要なのは loader だけです。 |
fml/share/ | メッセージのテンプレートなど |
fml/utils/ | ユーティリティですが、 これは開発者が fml のソース内で使うだけのものです。 インストール対象ではありません。 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >