[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

コマンド処理のフロー

すべてのコマンド(fml8 への命令)処理は、 最終的に「FML::Command」クラス経由で 「FML::Command::モード::コマンド」クラスを呼び出します。 GUI および CUI、コマンドメールは、そこに至る前処理段階が異なるだけです。

コマンドメールの処理

Caution

2004/03/05 以降は、新しいフレームワークとなりました。

本節は、コマンドメールの話です。 メールの本文が複数行あり、それが複数の命令を含むと想定します。

まず、メールは行単位で解析されます。 これは、一行に一つのコマンドが書いてあるという想定です。

空行を無視するなどの基本的な処理の後、 コマンド(行の先頭の文字列)が、 現在のコンテキストで許されるコマンドか否か?を確認します。

1) guide や subscribe のようにメンバー以外にも許されるコマンドであれば、 そこから直接、コマンド呼び出しルーチンへ処理が移ります。 ここで許されるコマンドは anonymous_command_mail_allowed_commands 変数で定義されているコマンドです。

2) あらかじめ指定されたユーザだけに許されるコマンドの場合、 command_mail_restrictions のルールに従って他の条件を確認し、 コマンドの実行が許される場合のみ、 コマンド呼び出しルーチンへ処理が移ります。 ここで実行が許されるコマンドは user_command_mail_allowed_commands で定義されているコマンドです。

「あらかじめ指定されたユーザ」には、一般ユーザと管理者が含まれます。 ただし、それぞれの処理のフローが異なります。

「呼び出しルーチン」では、 (コマンドに依存した)返事の送り先の確認と (コマンドに依存する)シンタックスチェックをへて、 FML::Command クラス経由でコマンドが実行されます。 この実行は一般ユーザ権限で実行されます。

admin コマンドも「あらかじめ指定されたユーザ」ですが、 admin コマンドの実行は、ここでは行なわれません。 「admin ...」コマンドは、まず一般ユーザ権限の admin コマンド [1] の実行として処理が進められ、 最終的に「FML::Command::User::admin」クラスが呼び出されます。 このクラスの中で、 admin_command_mail_restrictions 変数 にもとづいて、 このユーザはリモートコマンドを実行する権限があるか?が確認されます。 その後、もう一度 「FML::Command」クラス経由で、 管理者権限の「FML::Command::Admin::コマンド」クラスが呼び出されます (つまりトランポリン・メカニズムです)。

CUI (makefml/fml)の処理

このプログラムを使える時点で管理者権限(MLのサーバにリモートで入り、 ユーザ fml に su できる権限)があるはずです。 よって、特別な制限はありません。 FML::Command 経由で 「FML::Command::Admin::コマンド」クラスを直接呼び出しています。

なお、 サーバへリモートからログインするためには SSH で「RSA 2048 ビット以上の鍵のみを許す、パスワード認証は認めない」 といった強固な運用ルールを課して下さい。

Notes

[1]

注: admin コマンドは user_command_mail_allowed_commands で許されています

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >