[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

パッケージ: NTP (ntpd と ntpdate)

特に指示がない場合は、つねにインストールして下さい。

Important: チェックポイント

□ ターゲット     /usr/pkgsrc/net/ntp4
□ /etc/rc.conf    ntpd=yes
            ntpdate=yes
□ 設定ファイル    /usr/pkg/etc/ntp.conf
□ ポート番号     123/tcp 123/udp
□ 動作の確認     psとってntpdが動いている。123/{tcp,udp}が開いている。

注意: # や % の意味が分からない人は 用語 を参照してください。

インストール

% su root
# cd /usr/pkgsrc/net/ntp4
# make install

Caution

2011/04 以降: make packege ではなく make install を使ってください。 事情の詳細は the Section called 2011 春: make install および make package の動作が変わる 節を参照してください。

/etc/rc.d も入れ換えて

% su root
# cp -p /usr/pkg/share/examples/rc.d/ntpd    /etc/rc.d
# cp -p /usr/pkg/share/examples/rc.d/ntpdate /etc/rc.d

/etc/rc.conf に yes を書いてください。

[/etc/rc.conf]

ntpd=yes
ntpdate=yes

あとは /usr/pkg/etc/ntp.conf を編集し、 ntpdate を実行、 ntpd をスタートさせます。 ntpq で現状を確認し、シンクロしているようであれば、作業終了です。

ntp4 の設定: /usr/pkg/etc/ntp.conf

ファイルの一番下のところを見て下さい。 そこに「server サーバ名」を書く部分があります。 基本的に、ここのサーバ名を指定するだけです。

なお、いつものように # 行はコメントです。

社外/学外のサーバであれば、 デフォルトの ntp.org さんのサーバを使えば良いでしょう。

server          0.pool.ntp.org
server          1.pool.ntp.org
server          2.pool.ntp.org

利用しているプロバイダの NTP があれば、それを使いましょう。 IIJ であれば、(昔から運用している実験サービスの) 202.232.0.1 や 正式な NTP サービス ntp00.iij.net ntp01.iij.net ntp02.iij.net です。

server          ntp00.iij.net
server          ntp01.iij.net
server          ntp02.iij.net

社内/学内であれば、 たいていは社内/学内 NTP サーバが指定されているはずです。 その値を書いてください (具体的な値はネットワーク管理者に聞いて下さい)。

例

server          192.168.0.1
server          192.168.0.2

動作確認

ntpd.conf を編集したら、ntpdate を実行してみてください。

# ntpdate サーバ名
画面に
日付 ntpdate[12690]: adjust time server サーバ名 offset 0.000029 sec
といった表示が出れば NTP サーバとシンクロできています。

起動時に実行されるか確認するために /etc/rc.d/ntpdate をリスタートしてみると良いでしょう。

# /etc/rc.d/ntpdate restart
この場合、画面にログが出ないと思います。 /var/log/messages を確認しましょう。
日付 ntpdate[25690]: adjust time server サーバ名 offset 0.000029 sec

ntpdate がうまく動いているようなら、ntpd を動かして下さい。

# /etc/rc.d/ntpd start
ntpd が動いたはずです。 ps とって見ましょう。
# ps auxww|grep ntp
ntpd プロセスがありますよね?

上流の NTP サーバとの接続状態は ntpq でわかります。

# ntpq -c peers localhost
シンタックスは「ntpq -c コマンド サーバ名」です。 DNS を引かないように -n をつけるとモアベターでしょう。
# ntpq -n -c peers localhost
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 183.180.25.125  69.25.96.13      2 u   27   64    1   22.175   -0.320   0.002
 219.75.253.70   219.123.70.91    3 u   26   64    1   32.713    7.000   0.002
 61.206.115.3    133.100.9.2      2 u   25   64    1   29.838    3.722   0.002
st (stratum、本家との近さ、小さい方が本家に近い) は一桁台が普通ですし、 delay や jitter にとんでもない値が出ていたらおかしいです。

議論: ntp4 or openntpd

大きく分けて、 昔からある NTP の血を引く ntp4 と OpenBSD プロジェクトによる openntpd があります。

一時期 openntpd を使ってみたのですが、いまいち安定しないので、 最近は ntp4 です。まぁ ntp4 も微妙な動作をしますが、 安定してる子と不安定な子がいてよく分からない。 安定したら openntpd のほうがいいんじゃないかと思います(ヤマカン?)。

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >