うむ「こいずみは米国のいいなりで…うんぬん」。 そのとおりなんだから、もっとちゃんと全部言ってしまえ! > ロキエモン娘。 それはいいとして、このタイミングで 「みんすとうって、じみんの spin off っすから、しょせん」ってのを 分かりやすく行動で示してくれる人も貴重だな(w)。 分かってる人は分かってるけど、分かってない人に分からせてあげて GJ
根津サンセットカフェで「おつカメさまでつ」。 今年後半は、これが流行する(嘘)。
「わたしは人脈があるの!」(苦笑の 10^23 くらい)も流行しそうだ (しねーっよ)。 あんたたちみたいなのを一般社会では 「段取りが悪い」とか「仕切りが悪い」というだけです。
「しろうとだろ」byもりもとさん、も永遠に記憶しておきたい名言です。 素人は政治家をめざしちゃだめなんですって(大爆笑)。 みんな最初は素人だろうと。 だいたい玄人がマトモな業績あげてないだろうと。 小学校からやりなおしたほうがいい人が…はぁ、ということで記憶。
そして最近の話題と言うと「白い(ぴー)」動画らしいも記憶しておこう。まぁ この西11丁目の会社も変な方向に巻き込まれまくりで、もうぐるぐるぐr〜っ て感じですけど、この件については、やはりあの言い訳は、まずいんじゃない かなと思いますね。
単にボーカルの部分を、つまり「人間の音声合成」をする道具であるはず。 つまり、あくまでもギターなどと同一のレベルのツール。 それを売っているだけのはずなのに、 音楽の成果物に楽器屋が口を出しちゃアウトでしょう。 初期は、ちゃんと「道具の一個に過ぎないのでつ」と言っていたのに、 この件では自分で自己否定をしちゃってるよ。 それとも、この件も報道の過程で何かが抜け落ちてるのか?
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >