六日経過。小康状態どころか少しずつ悪くなってる。 とっくの昔に Martial Law を宣言しないといけない状態。
この六日、指揮が取れないんだから… (以下、略)
せっかく初期に米軍が救援に来てくれたのに断ったし、 無人偵察機あるなら、はなから出動してもらえばよかったのに。
実作業をしている皆さんの立場…
補給がとどかない被災地… logistics の指揮がまったくできてない、というか、 できないんだろな(経験もないだろう)。
**************************************************
被災地以外でも、関東では、あれこれモノがなくなってる。 そして、なにかしようとしても、途中で突然電気が止まるとか言ってる。 生煮えとか…おい!
無計画停電!
東京電力は「電話したら『ウエブをごらん下さい』と解答」しやがりました。 そんなものない年寄り家庭のためにコールセンターがあるんだろうが!
もともと火力発電所だけでいけそうという試算が出てるみたいですけど? くだらない放送をしている放送局とか、 税金払ってない某巨大産業とか、 いろいろ shutdown できるものが満載だろうが。 無計画停電をやめさせろ!
と、日本全国で思っているはずだけど、 logistics なんて単語すらしらなそうないあんぽんたんzには無理なの?
忘れるな!
○ このどさくさにまぎれて「増税の方案を通す!」とほざいてるぞ (臨時といっておいて永遠に臨時のまま通すつもりだろう。 そういう法案の実績がすでにいっぱいある)!
そんな議会の画策をしてる暇があったら、他にやるべきことがあるだろ。
○ このどさくさにまぎれて 「こども手当の方案を(無理矢理つなぎ法案で)通す!」 とほざいてるぞ!
そんな議会の画策をしてる暇があったら、災害復興優先ではないのか?
○ 「暴力装置」と否定していた組織を 「安全だから言ってちょ」とだまして出動させたやつらがいるぞ。
○ 某所は、どさくさまぎれに、放射線を扱う技術者の許容量上限を上げたぞ!
○ こんな中、普段の値段のまま、 良心的な通販をがんばろうとしてる業者のみなさん、 おつかれさまです。 是非、末永く讃えたい。 半径 80 km 内は政府でないとどうにもなりませんが、 その外側地域は民間業者さんの良心だけが頼りです。
○ その一方、このどさくさのなか 10 倍くらいの値段で電池とか売ってる業者がある! [1]
p.s. ○ 某所は、やや反政府的で信じられる? でも、動作が遅すぎです! モニターする車を走らせるのなんて 03/12 にはじめろよ!
科学雑誌ニュートン(2008/10)の記事: どんな種類がある? 人体への影響は?
WHO 発行の Guidelines for Drinking-water Quality: Recommendations 水については P.202 の 9.3 Guidance Levels for radionuclides in drinking-water を参照。 [2]
原発がどんなものか知ってほしい by 故平井憲夫さん(1997年1月逝去)
ロイター「原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰あり by IEA」
よくわかる原子力 - なぜ原発は推進されるのか (http://www.nuketext.org/suishin.html)
[1] | Google さん、キャッシュの長さを長くして! |
[2] | ちなみに、 原爆^H^H原発にかぎらず、IH ヒーター(電磁波被曝)でも、何でも、 どの分野でも、日本は基準がゆるゆるであることは知っておいて損はない。 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >