1992 年のもう一つのイヴェントは、セーラームーンのために第四次(4でいい?) 声優ブームが喚起されたことだ。
ただ、この時点では、まだそれ以前のブームと画期的に違うとはいえないだろ う。いまみたいに「とりあえず、いけそうな駆け出しx5してみたんで、よろ しく」みたいな売り方ではない。それは、もうすこしあとの時代。ハミングバー ドあたりが今のヘボヘボ路線の始まりの時代なんだろう。
はじまった時点での一番駆け出しは、たぶん久川綾になるんだろうけど、今の 時代の駆け出しとは少しレベルも気合いも違うしなぁ。なんにせよ、あれから 12ねん、久川綾は、いまや青二の正統派役者路線を代表する人ですね。いま だにアニメの主役級で良く見る。でも、これは、かなり凄いことやねん。
これを越えるキャリアの持ち主というと、矢島晶子(1989〜)くらいしかおもい つかない。 [1]
少なくとも今のヘボ路線へ続く最初のトリガーって1992といえるだろう、 という話だ。そうおもうと、とほほ…
[1] | ごみん、思いつかないというのは嘘だな。 高山みなみ(1987〜)、林原めぐみ(1986〜?)あたりが匹敵するか。 ただ、出てる番組数は、やたらおおいけど、 どうでもいい系統の番組ばっかりで印象が薄いのね。 |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >