全部の車輪を駆動するので AWD (All Wheel Drive) の方が妥当で、 じっさい米語では AWD か 4x4 (four by four) が普通だそうですが、 日本では 4WD (AWD で車輪が 4 つの場合)が AWD の代名詞。
普段は2輪(ほぼ全部が FF)、 非常時だけ車輪四つを回すタイプです。
メリット: たいていは FF で走っているため燃費が良いと言われています。
デメリット: ドライバーの予想と違うところで突然、後輪が回り出してしまい、 恐いというところです。下りの雪道のカーブなんかでやられた日には死にそう。
実例は、HONDA のリアルタイム 4WD ほか(名前は、いろいろ?)。
日産とマツダ(日産の OEM)の e-4WD は、4WD モード off/on スイッチがあるので パートタイム 4WD のように見えますが、 4WD モードでも勝手に off/on する( カタログによるとスピードだけを見ているらしいが本当?) のでスタンバイに分類されます。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >