[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

CentOS 5.x

Table of Contents
【古】 自宅に Cent OS 環境がない人へ
【古】 CentOS LiveUSB or LiveCD
【古】 ダウンロード: CentOS LiveCD 日本語版 by NSRG
【古】 CentOS LiveCD の作り方 (一般論)
【古】 CentOS インストーラで USB からブートできるようにする

【古】 自宅に Cent OS 環境がない人へ

Caution

本節は、演習(授業)の続きを家でやりた人ために用意されています。

「PC 教室が Cent OS なのに、自宅は Windows だ」 つまり「Cent OS 環境がない」と困っている人は多いと思います。

自宅に Cent OS 環境を用意する選択肢は3つあります。

(1) USB メモリの中に OS が一式入っているものを使う。
(2) CD もしくは DVD の中に OS が一式入っているものを使う。
(3) 中古 PC を手に入れて Cent OS 環境を作成する。

【古】 USB メモリから起動する OS

USB メモリに OS を入れて、USB メモリから OS を起動する方法です。 →こちらを参照

USB メモリから起動するので、PC 本体に何かを入れるといった作業は不要です。 PC 本体に Windows が入っていても、 その Windows は起動しないし、 Windows のディスクに書き込んだりもしません。 家に PC が一台しかないという人には嬉しい方法です。

Caution

ただし USB から起動する機能を持つ PC でないと利用できません。

つまり、あまりにも古い PC では、この方法は利用できません。 注意してください。

目安として、西暦 2000 年代後半の PC なら大丈夫でしょう。 CPU が Pentium III や IV 世代の PC は危ないと思います。

【古】 CD/DVD から起動する OS

作業結果が保存できません。 非常時用としてはよいのですが、 大学の続きを家で行ないたいといった目的には不向きです。

→こちらを参照

【古】 中古 PC を買って Cent OS をインストール。

中古 PC は札幌なら Do-夢 (北大前にあったころの店名は AT-MAC) [1] がお薦め。 2010/03 から札幌駅前(札幌中央郵便局の隣、JRの線路下) [2] に移りました。駐車場が倍増しましたが、面白みが減りました;D

630 円とか 980 円とか 1980 円の出物を探して下さい( 最近、ないですなぁ〜)。 数千円でもいいなら、わりといつでも出物が転がってます。

なお、一万円だせるなら、中古でなく、 新品の NEC Express 110Ge およびその後継がお薦めです。 nttxstore.jp で通販せよ。

Unix 使う場合、速度は Pentium III とか初代の Celeron 世代で十分、 メモリも 256M くらいで OK です。 ただし Cent OS など、 派手な画面を作りたがる Unix クローン OS ではメモリを一杯つんでいる必要があります。 それでも 512 M くらいで十分いけると思いまうが、 メモリは多ければ多いほどベターです。

Eclipse を使うなら、さらにメモリが必要でしょう。 また、画像を編集するソフトウエア、 たとえば GNU IMP (Photoshop の偽物)などを使いたいなら、 G 単位でメモリをつんでるほうがいいし、 もっと速い CPU の PC を選んだ方がいいです。

2010 年現在でも Pentium IV 世代が中古出物の中心です。困ったもんだ。 こいつらは速くないわりには電気を食うのでつけっぱなしには注意して下さい。 サーバとして使う(動かしっぱなし)なら、Pentium III 世代か Core 2 Duo 世代(まだまだ高い)の出物を狙おう。

変な出物をつかむくらいなら、NEC 110Ge シリーズがおすすめです (そろそろ終りかもしれませんが)。

Notes

[1]

昔は札幌ローカルの企業だと思っていたけれど、 いつのまにやら経営母体は裸族でおなじみのセンチュリーらしい。

[2]

以前は苗穂駅から 1 km くらいの 苗穂駅から 30 階だてくらいのマンションの1F。

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >