ここは肉がマトンです。 たいていジンギスカンの肉はラムで、マトンは非主流派なようですが、 マトンもマトンでなかなか美味い。 たまに食べたくなりますね。
基本の大人一人前セットは、 マトン、野菜、おにぎり二個、タレ、箸、ビニールの前かけのセットです。 あとは適当に追加注文してください。
地下鉄「福住」駅から 八紘学園 の試験農地を抜けていくと「つきさっぷジンギスカンクラブ」です。 もっとも 八紘学園 を抜けずに、車で農場を回っていくのが本当の行き方らしいです。 そういけば建物のすぐ横の駐車場にたどりつきます。 八紘学園 の中の道を通っていってもいいのですが、その場合、 建物の下側になるので斜面を少し登ることになります。
○ つきさっぷジンギスカンくらぶ ★ 即売所 / 並木道 つきさむ グリーン ドーム ○| | / | | =================== =============== 北野通り → 清田 =================== =============== | | / | | | | / | | | | / | | | | ★ | | ------ ----------| |--------------- ------ ----------| | ↓ 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 | | | | つきさむ温泉 =================== ==================== 〜 ====================== (福住駅) 36号線 → 清田 =================== ==================== 〜 ====================== さっぽろドーム
なお、八紘学園の花菖蒲園シーズンに八紘学園内の道を通っていくと 花菖蒲園の客と区別がつかないので菖蒲園見学代を請求されます。 そういうわけで普通は自動車で普通道路を行くべきらしいです。 昔は、お店で菖蒲園見学代を返してくれたのですが、 今は返してくれませんので注意!
昔は年に一回くらい行っていましたかなね(最近行かないなぁ)。 ファシリティは、ちょっとずつ変わってきています。 繁盛してるのか、苦しいのか、判断に苦しみますね、どうなんだろう…
* 駐車場関係は年々増強されています。
* 建物の前にいた羊さんはいなくなってしまいました。
* 昔は建物が二棟さらに天井のある野外テーブル群があったのですが、 今はメインの建物以外は使わなくなっているようです。 2006 年現在、野外テーブルのところは取り壊されちゃったみたい。
* 7 月に学園の中の道を歩いてジンギスカンクラブに来ると、 花菖蒲園の料金が必要です。 昔はそのチケット料金をジンギスカンクラブの会計時に払い戻してくれたのですが、 今(2006)はやってくれません orz
p.s. さっぽろで始めて「ジンギスカン」なる名前の料理を出したのはここだ! という逸話もあるのですが未確認。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >