Important: GUI が必要なら /usr/pkgsrc/editors/emacs24 を、 GUI が不必要(CLI のみでよい)なら /usr/pkgsrc/editors/emacs24-nox11 を選択してください。
また editors/emacs24-nox11 を選んだ場合、 /etc/mk.conf に
EMACS_TYPE=emacs24noxを定義してください (これは他の emacs 関連パッケージに教えるために必要なヒントです)。チェックポイント
□ ターゲット /usr/pkgsrc/editors/emacs24-nox11 □ /etc/rc.conf 不要 □ /etc/mk.conf EMACS_TYPE=emacs24nox を追加 □ 設定ファイル 不要(カスタマイズを ~/.emacs ですることはある) □ 動作の確認 emacs24 が起動してくればOK以下、CLI 版の説明です。
注意: # や % の意味が分からない人は 用語 を参照してください。
% su root # cd /usr/pkgsrc/editors/emacs24-nox11 # make install
Caution |
2011/04 以降: make packege ではなく make install を使ってください。 事情の詳細は the Section called 2011 春: make install および make package の動作が変わる in the Chapter called NetBSD サーバの構築 節を参照してください。 |
;デバッグモードをオフに (setq debug-on-error nil) ; スタート時にデフォルトの start-up screen を出さない (setq inhibit-startup-screen t) ; scratchのメッセージを消す (setq initial-scratch-message "") ; 画面のイロキチ具合は、テーマの設定でなんとかするらしい。 ; デフォルトで用意されているものから選ぶか、最後は自作する。とほほ。 (load-theme 'manoj-dark t)
以下、日本語変換には anthy を使う例です。
; 言語設定、デフォルトをなんでも EUC-JP に設定 (set-language-environment "Japanese") (set-default-coding-systems 'euc-jp) (prefer-coding-system 'euc-jp) (set-file-name-coding-system 'euc-jp) (set-keyboard-coding-system 'euc-jp) (set-terminal-coding-system 'euc-jp) (set-default 'buffer-file-coding-system 'euc-jp) (setq browse-url-browser-function nil) ; 日本語入力を anthy に設定 (load-library "anthy") (setq default-input-method 'japanese-anthy)
MH 関連の設定です。 なるたけ mule 2.3 (emacs 19.28.1) の再現性を高めようとする努力がしのばれます。
; 日本語のメールは、できるだけ ISO-2022-JP で送信 (setq mm-coding-system-priorities '(iso-2022-jp iso-2022-jp-2 japanese-shift-jis utf-8)) ; 見たくもない text/html のダウンロードを禁止するため (setq mm-discouraged-alternatives '("text/html" "text/richtext")) (setq mm-preferred-alternative-precedence '("text/plain")) ; MH キーバインディグをできるだけ 19.28.1 準拠にする (global-set-key "\C-xm" 'mh-smail) (global-set-key "\C-xr" 'mh-rmail) (global-set-key "\er" 'mh-rescan-folder) (global-set-key "\ef" 'mh-visit-folder) (add-hook 'mh-folder-mode-hook '(lambda () (define-key mh-folder-mode-map "a" 'mh-reply)))
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >