津別の市街地から 588 号線が走っています。 30 km 弱、ほとんど何もない道をまっすぐ走ると ホテルフォレスター とキャンプ場で行き止まりになります。 そこまで行ってしまったら通りすぎていて、 ホテルの少し手前に峠越えの道があります。
588 自体は ホテルフォレスター の少し手前で山を越え、 屈斜路湖 のほうへ降りられる道になっています。 冬季通行止のなかなか険しい道です。
峠まで登り、そこから脇へそれて 2 km 走ると展望台があります。 この山自体が標高 974m で、 754m の津別峠から、さらに展望台へ登るので標高 800 m くらいでしょうか? 3つある屈斜路湖展望台の中ではもっとも標高の高い場所のはずです。
夕方〜夜、走ると、 エゾ鹿とかキタキツネとかがほいほい歩いていて危ないです。 スピード出せるような道じゃないのでぶつからないとは思いますが、 気をつけましょう。
けわしい道なので団体様のバスが来られません。ぐぅ! けわしいといっても前輪駆動でも何とか登れる程度なので、 マイクロバスの少人数団体様なら来ることがあるらしいですが、 なんにせよ人が少なめです。
いずれにせよマイナーなので、ここに来る人は少ないらしいです。 おすすめ。
展望台は、なぜか中世の城みたいな形をしていて、 営業時間であれば、この建物の 3F に登って展望できるそうです。
なぜか中世の城みたいな形をしていても、うどんとか出してます:-) 上下水道は???と思うのですが、あるけどフェイクのようで、 たとえば飲の水は下の ホテルフォレスター から定期的に輸送しるのだそうです。 苦労してますね。
[写真] 展望台にある津別峠の看板ていうか岩
参考: 公式ホームページ(?)のライブ映像 をどうぞ
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >