[自動設定 (DHCP)] たいていの実験環境では dhclient を起動するだけで自動的にネットワーク設定が行なわれるようにしてあります。 初心者は、これでつながることを覚えること。
% su root # dhclient
次のステップが手動設定です。
[手動設定] 最終的に機材を設置する際には自動設定などありえません。 手動で、仕様書にしたがい、IP アドレスの設定を入れてください。
● 手動設定例: ネットワークインターフェイスは fxp0 (Intel の 100M カード)で リンクタイプを 100M full duplex に固定、 自分の IP アドレスが 192.168.1.2/24 デフォルトルートが 192.168.1.1、 リゾルバ(DNS 参照先)が 192.168.0.10 と 192.168.0.11。 ホスト名は galactica.example.org。
設定の前にインターフェイス名を確認します。
% su root # ifconfig -l # ifconfig -m fxp0「ifconfig -l」はネットワークインターフェイス一覧を表示し、 「ifconfig -m fxp0」は fxp0 で利用可能なリンクタイプの設定一覧を表示します。
四箇所設定します。「四箇所設定する」のは常にセットです! インターフェイスの設定は ifconfig.fxp0、 デフォルトルートは /etc/mygate、 ホスト名は /etc/myname そして DNS の設定を /etc/resolv.conf に書いて下さい。
# cd /etc # echo 192.168.1.2/24 media 100baseTX mediaopt full-duplex > ifconfig.fxp0 # echo 192.168.1.1 > mygate # echo galactica.example.org > myname # cp /dev/null resolv.conf # echo domain example.org >> resolv.conf # echo search example.org >> resolv.conf # echo nameserver 192.168.0.10 >> resolv.conf # echo nameserver 192.168.0.11 >> resolv.conf
別解: /etc/mygate と /etc/myname についてはファイルを作らずに、 /etc/rc.conf に同等の設定を書くと言う方法もあります。
/etc/mygate と /etc/myname を作らずに、 /etc/rc.conf に同等の設定を書くには、どのように記述するのか?
上の設定例(galactica.example.org)の場合で試せ。
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >