Important: チェックポイント
□ ターゲット /usr/pkgsrc/print/dvipdfmx (/usr/pkgsrc/print/ja-ptex が自動的にインストール) □ /etc/rc.conf なし □ 設定ファイル cid-x.map と dvipdfmx.cfg の二つ(置き場所が曖昧) /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config/cid-x.map /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config/dvipdfmx.cfg □ ポート番号 なし □ 動作の確認 TeXでPDFが作れればOK。
Caution |
サーバ機に TeX 入れるの?というと…どうですかね。 ただ、各クライアントに入れる必要もないので、 共有のサーバ機で TeX コンパイル環境があればいいのでは? そういう意味合いで「サーバの構築」話に追加しました。 |
下請けに ghostscript を使うので、 まず ghostscript で日本語が表示できるところまで設定できていないと dvipdfmx が正しく動いているのかどうか確信が持てません。 まず ghostscript を動かせ!
dvipdfmx の設定は cid-x.map と dvipdfmx.cfg、両ファイルの編集が必要です。
-f オプションで自分の cid-x.map ファイルを指定すれば OK と思いきや
% dvipdfmx -f ~/config/tex/cid-x.map -o XXX.pdf XXX.dviこれだけでは、うまくいかない。このソフトは作りがいまいち。 たぶん以下の設定修正も必要です。
dvipdfmx の設定は本来 /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config/cid-x.map /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config/dvipdfmx.cfg の二つのファイルの編集が必要のようです。
ただし cid-x.map は -f オプションで指定できます (また環境変数 FONTMAP も見ていると思います)。
一方 dvipdfmx.cfg は (1) インストール先のファイルを編集するか? (2) TeX をコンパイルするディレクトリに dvipdfmx.cfg するか? どちらかでないと見てくれないようです? [1]
設定例
[cid-x.map] %% This file 'cid-x.map' is read by dvipdfmx for default %% dvipdfmx.cfg setting. Please append fontmap entries here. rml H Ryumin-Light gbm H GothicBBB-Medium [dvipdfmx.cfg] ... snip ... %% GhostScript (Unix/Linux): D "gs -q -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=a0 -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=1.3 -dAutoFilterGrayImages=false -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dAutoFilterColorImages=false -dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile=%o %i -c quit" ... snip ...
[1] | 検索自体は libkpathsea.a の検索関数が行なうので、 検索方法は同じですが、どの環境変数を見るのかが明瞭でない。 検索している様子が debug level をあげても出てこないんですが…??? |
Prev | Home | Next |
パッケージ: ghostscript (postscript and PDF interpreter/viewer) | Up | パッケージ: rdesktop (Windows へのリモート接続) |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >