[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .

Unix 上でMLを作成する

Table of Contents
makefml newml でMLを作る (デフォルトドメインの場合)
makefml newml でMLを作る (デフォルトドメインでは"ない"場合)
メールサーバの設定 (Postfix)
メールサーバの設定 (qmail)
設定ファイル config.cf のカスタマイズ
レシピ’s

コマンドラインの設定支援ツールには makefml と fml があります。 makefml は fml4 と同じシンタックスです。 fml は引数の並び順が違うだけの同じコマンドです。

makefml COMMAND ML      (optional arguments)
fml     ML      COMMAND (optional arguments)
以下では makefml を例にして説明します。

makefml newml でMLを作る (デフォルトドメインの場合)

Caution

デフォルトドメインの場合、fml4 と同じです。

バーチャルドメインを使う場合、fml4 とはML名の扱いが異なります。 バーチャルドメインの詳細については the Section called makefml newml でMLを作る (デフォルトドメインでは"ない"場合) を参照して下さい。

MLの作成は makefml を使って行ないます。 使い方は fml4 と同様です。

% su fml
% makefml newml elena
   ... 処理の様子が出力される(略) ...

デフォルトの /var/spool/ml 以外のパスを使いたい場合は、 次のいづれかの方法を使って下さい。 (1) インストール時の configure オプションで変更しておく、 (2) (バーチャルドメインの仕組みを援用して) makefml newdomain コマンドで使いたいパスを指定する、

% su root
# makefml newdomain fml.org /var/spool/virtual/fml.org
# exit
% su fml
% makefml newml elena
   ... 処理の様子が出力される(略) ...
注意: 本ドキュメントの他の場所でも言及しているように、 (運用するドメインは増えていくと仮定して) はじめから全MLをバーチャルドメイン前提での運用が推奨です。

「makefml newml elena」を実行すると次のような処理を行ないます。

[HOME] [github] [twitter] [blog] [fml4] [fml8] [北海道] Powered by NetBSD and [nuinui.net] .
Copyright (C) 1993-2022 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >