平成の大合併で 北見市 の一番西側部分となりました。 北見市 は石北峠からオホーツク海まで続く巨大都市となったのです。 北見 と 網走 は仲が悪いので網走を迂回するように合併しているのは気のせいです:D
39 号線沿いの街です。 石北峠を越えると、 上川 から留辺蘂にかわります。 石北峠〜北見までの間の 50km くらいすべてが留辺蕊町です。
名産品は白花豆(しろはなまめ)とか木工細工です。 あと、なんといっても温泉がいい!どれも!! 留辺蕊は、どの温泉も素晴らしいです。
39 号線ぞいに道の駅「おんねゆ温泉」があります。 この裏手がおんねゆ温泉の温泉街です。
知床岬
*
* *
* *
* ◎ *
* ○ *
* 知 *
ウトロ //=====床====羅臼
// 峠 ||
//334 ||
網走 藻琴 小清水 清里 斜里 // ||
|| ★ // ||
||===========244================================標津
|| // 中標津
39||女満別 // ☆
|| //
|| 藻琴 //
==334===||美幌 ============334====// ●
|| \\ \\
|| \\ \\102
端野 || \\243 \\
|| \\ 屈斜路湖 摩周湖
北見 || 美幌峠 ======243=========弟子屈
|| || ||
|| 津別峠 ||241
39 || // ||
||========= 津別 === 240 ========= 阿寒
||
||
留辺蘂
||
↓石北峠
★ 小清水原生花園
☆ 来運湧水
○ 羅臼岳
◎ 硫黄山
● 斜里岳なお、平成の市町村合併で留辺蕊町は北見市の一部になりました。 合併したら大雪山からオホーツク海まで北見市になりました… おっきぃ〜
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >