Copyright © 2001,2002,2003,2004,2008 Ken'ichi Fukamachi
All rights reserved.
2008 秋の現状: この 5 年くらい体調を崩していたので、進んでいないというのが一つ、 NetBSD 2.0 になるときに lukem が /usr/src/distrib を大改造して しまったので、それに追従するのがもう大変。 この NetBSD 2.0 の壁を越えられたら 3.0 4.0 5.0 も楽勝だと 思うんですが、なかなか作業が進まない → 2008/11 作業を始めました。
fdgw は 2001/12/26 に NetBSD パッケージコレクションに sysutils/fdgw として 追加されました(参照 pkg/14171)。
2002/01/23 NetBSD.ORG からも作成済みのイメージをダウンロードで きるようになりました。 参照: http://www.netbsd.org/ja/Ports/i386/faq.html#onefloppy
See also: www.bsdrouter.org
2004/02/05: bridge モデル(NetBSD 1.6 系専用)が追加されました。 NetBSD 1.6.1 で作った bridge のディスクイメージもおきました。
2004/02/02: NetBSD 1.6.1 で作ったディスクイメージも置きました。
2004/01/28: NetBSD 1.6.1 で compile できるようにしました。
2003 夏: Networld 2003.10 (IDG Japan 刊) 号に fdgw の解説がありますです。
2003/01/10: (リクエストにお答えして) rc.conf に、全ての変数が含まれるようにした。 モデルに関係なく全部の変数が入っているので、 うざいかもしれん。
2002/12/09: あぁ、さぼってるな、このページの更新;) 10 か月分を簡単にまとめます。 まだ 1.6 リリースには未対応、やらなきゃなぁ;_;
2002/12/19: IPv6 summit の IPv6 multicast 中継は fdgw を使って見ました。
2002/12: /.profile に /usr/pkg/{sbin,bin} を追加。微修正。
2002/08: IPv6 multicast ルータモデルを追加する。
2002/07: シリアルコンソールバージョンを作るためのオプションを追加。
2002/06: 1.6 リリースを意識して、ソースの構造をかえる。
2002/04/??: /etc の下の改良。/etc は /conf のコピーになりました。 だから、/etc の下を改造しても、reboot すると元に戻ってしまいますので、 注意してください。 rc.conf で IP フォワーディングを off/on するとか、いろいろ改造。
zebra を組み込み BGP モデルを追加。
2002/02/20: proxybox モデルが追加されました。 これはアプリケーションレベルゲートウエイです。 http ftp 及び汎用 TCP proxy などをサポートします。 中身は squid jftpgw stone (改)から構成されています。
2002/04/24: riprouter モデルが追加されました。 モデルの名前の通り IPv6 / IPv4 で RIP によるルーティング制御ができるように routed と route6d が組み込まれています。 トンネルにより ISP に接続する場合にも使えます (正確にはこのために作られたモデルです :-)。
Next | ||
fdgw ( 1 フロッピー NetBSD システム ) とは? |
Copyright (C) 1993-2025 Ken'ichi Fukamachi mail:< fukachan at fml.org >